しーまブログ 医療・介護奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

「お知らせ」の記事一覧

楽しい面白い『檻の中のライオン』講演会

国際助産師の日『檻の中のライオン』講演会in奄美大島

生きるために行こう!『檻の中のライオン』講演会

5月10日、11日 『檻の中のライオン』講演会@奄美大島

2023年05月04日



沖縄のつむぎ屋さんより

https://www.instagram.com/tsumugi.ya/





彼女の息子君の言葉が

突き刺さりました。

「僕が大人になるころは、

もう戦争しているのかな?」


10歳の子どもが

感じている社会の空気。



変えよう!


思いっきり

やりたいことが出来る

しあわせが循環する社会を

手渡したい。





『檻の中のライオン』講演会

5月10日(水)
13時~15時半
(開場12時半)
きゅら島交流館2F

5月11日(木)
9時半~12時
(開場 9:10)
名瀬公民館(旧 金久分館)


参加費:1000円
(憲法条文オリジナル
クリアファイル付き)

※当日現金でお支払いを
お願いいたします
お子様連れ大歓迎♪
(※託児はありません)


【お申込み・お問い合わせ】

電話:090-2408-6039(かとう)
DMでも承っています。







・・




  


Posted by かとうみきえ  at 14:53Comments(0)お知らせ

参加者大募集『檻の中のライオン』講演会

けんちゃーん『檻の中のライオン』講演会

2023年05月02日

今日は、市内の

中学校1年生へ

いのちのお話しを

届けるお仕事でした。







こんにちは。

南の島の助産院の

かとうみきえです。




第2次性徴、

真っ只中の

子どもでもない、

大人でもない、

これからの時代を生きる

若者たち。



伝えたいことは、

たくさんたくさん

あるけれど、

私の時間も、

皆の時間も

大切な財産だから、

45分にギュギュっと

詰め込んで

少しでも、ココロに残るように

全力でお話ししました。


将来、助産師になりたいと

思ってくれている女の子も

いたとのこと。


また会えるといいな。





『檻の中のライオン』は、

ライオン ⇒ 国家権力

檻 ⇒ 憲法

のわかりやすいお話しです。





わたしが、
楾先生を知った

きっかけが、

「けんちゃん」です。

https://www.kenchan-no-hp.com/

「けんちゃんは、ぼくのともだち」は、

PDFでダウンロードできますので、

ぜひ、ぜひ、

読んでみてくださいませ。

お子様と一緒に、

読んでみてくださいませ。


インスタグラムもあります。


https://www.instagram.com/kenchan.senchan/

絵が可愛くて、

少ない文字で、

とってもわかりやすく

憲法について

書かれています。

ちいさな子どもにも

伝わりやすいと思います。


読んでみて、

わたしは、

「ゲゲッ!!

大変だし、

大切なことじゃないかー」

と思いました。



著者の

内山朝美さん、

いっつも笑顔で

とっても素敵な方ですよ



5月1日~7日は、

憲法週間だそうです。

法務省のHPによると、

憲法週間は,

国民主権,

平和主義と

基本的人権の尊重を定めた

日本国憲法の意義を

再確認する

絶好の機会です。

と書かれています。


憲法の意義。。。



そもそも、憲法って?

そこを、楾先生に

教えてもらいましょう―。





参加者大募集中です。

どうぞよろしくお願いいたします。













  


Posted by かとうみきえ  at 22:48Comments(0)お知らせ

自由の責任は。。。『檻の中のライオン』講演会

2023年05月01日



『檻の中のライオン』講演会

5月10日(水)
13時~15時半
(開場12時半)
きゅら島交流館2F

5月11日(木)
9時半~12時
(開場 9:10)
名瀬公民館(旧 金久分館)


参加費:1000円
(憲法条文オリジナル
クリアファイル付き)

※当日現金でお支払いを
お願いいたします
お子様連れ大歓迎♪
(※託児はありません)


【お申込み・お問い合わせ】

電話:090-2408-6039(かとう)
DMでも承っています。


以前、奄美でお話し会を

してくださった

「藤原ひろのぶ」さんの

4月13日の記事を

引用します。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この国で
選挙に行かないのは自由。

ただし、
決められたルールは
自分たちの生活に
重くのしかかる。

晩飯を選ばない
自由はあるけど、
何を出されても
食べなきゃいけない
状況になるということ。

選ぶ責任からは逃れるけど、
決められたルールには従わない。
それは残念ながら通じない。


【低所得の人ほど
選挙に行かない傾向にある】

アメリカでも日本でも
低所得の人ほど、
選挙に行かない
傾向にあります。

候補者は票が集まる
方向に顔を向ける。
無関心な相手に
どれだけ呼びかけても
当選できないから。

その状況を
与党側の人たちは
よくわかってるから、
街頭に立つ姿も
ほとんど見なくなった。

そんな、
関心を持たない人たちの
意見など取り入れずとも、
組織の票だけを
しっかりと固めておけば、
議席を失うことは
ほとんど無い。

公民権を失って、
命令される社会を望むのも
日本人らしいかもしれません。

公民権の無い国は
世界中にたくさんある。
日本がそうならない確証は
ありません。

失ってからでは遅い。
僕はそう思う。

ーーーーーーーーーーーーーーー

わたしは、
失う前に、動きたい!

後悔したくない!

みんなで考えたい!

誰一人もおいていかない!

そう思っているけど、、、

「今」じゃない人も

いるだろうから。

先に行くねー

っていうしかない。

チャンス神様の前髪を

つかんでね(^_-)-☆



  


映画「Dr.コトー診療所」観てきました『檻の中のライオン』講演会

2023年05月01日

昨日は、

奄美の唯一の映画館で

『Dr.コトー診療所』を

観てきました。


こんにちは。

南の島の助産院の

かとうみきえです。





テレビドラマの時から

見ていたので、

映画もとても

楽しみにしていました。


小さな島には、

手術もできる

スーパードクターコト―先生がいて、

助産所があって、

お産婆さんがいて、

お産もできる。。。



安心して暮らせる

理想的な島です。


映画の中では、

医療の集約化について

描かれている

部分がありました。



小さな島に、

医師がいるという

安心感は

とても大きいと思います。


でも、この先、

10年、20年、

どうなるのでしょう。



奄美大島も、

もしかしたら、

近い将来、

島から病院が

無くなることは、

想像に難くないと

思っています。

実際、お産ができない

島は、あります。


(そもそも、お産に、

医療が必要かどうかは

別に話したいとこですが。。。)


自分の健康は、

自分で守ること。

家族の健康を

守れる力をもつこと。

健康も自立することが

大事だなと改めて

思いました。






島が、どうしたら、

奄振金に頼らずに

自立して暮らせる島になるか、

考えていきましょう!


『檻の中のライオン』講演会まで

あと9日(ヒ工エエェェ(´д`)ェェエエ工)

どうぞよろしくお願いいたします。















。  


子育て中の人へ『檻の中のライオン』講演会

2023年04月30日

昨日は、

人生46年、

生まれて初めての

田植えに参加させて

いただきましたー。

奄美稲作保存会の皆様、

本当にありがとうございます。


https://www.facebook.com/profile.php?id=100063961544879




おはようございます。

南の島の助産院の

かとうみきえです。


みんなで力を合わせて

問題を解決すること

(多数決じゃないよ)

みんなで力を合わせて


楽しみながら

幸せになる未来を

創っていくこと

一人でできないこと

困った時は、

助けてって言えること。

そんなことを感じた

田植え作業でした。

これから1年、田んぼに

関わりながら、

美味しいお米が食べられる日を

楽しみたいと思います。





さて、

『檻の中のライオン』講演会は、

子育て中の方たちにも

ぜひ、聴いてほしいなと

思っています。



平日開催なので、

お仕事がある方には、

大変申し訳ないです。。。



これからの社会が

どんな風になるのか

子どもたちの生きていく

5年後、10年後が

どんな社会になるのか、

わたしたちは、みんな

未来への責任者です。


ちょっと、いま、

頑張り時です。

でも、どう頑張ったらいいか

わからないという方のために

『檻の中のライオン』講演会

を活用してほしいなと

思っています。





わたしは、みんなで、

考えて、動いて、

子どもたちが、

生まれてきてよかったと

思える未来を

手渡してきたいと

思っています。




田植え作業も、

その1つだなと

感じました。

『檻の中のライオン』講演会への

ご参加を

どうぞどうぞ

よろしくお願い致します
























・・  


Posted by かとうみきえ  at 09:28Comments(0)お知らせ

どうしてやるの?『檻の中のライオン』講演会

2023年04月27日

おはようございます。

昨日は、

超ー、困りごとがありました。


でも、20年来の

友人たちに

助けてもらって、

本当に助かりました。


あーりーがーとーーーーう!!




一緒にいろいろなことを

乗り越えてきた友人たち。


笑ったり、泣いたり、

いつも大切なことを

話し合って、

お互いの人生を

支えあってきました。



そんな友人たちと

今もつながっていられること

本当に心強く思っています。



食のこと、子育ての事、

ときに、旦那さんのコト、

仕事のこと、

それらを話せる友人がいるのは、

素晴らしいと思いますが、


何かあった時に、

本当に助け合える仲間を

もっていること


そのために、

あの人は、

今の日本にたいして、

どんな考えなのかな。

どんな社会になったら

誰もが幸せになれるかな。

そのために、

行動として、

何かはじめているかな。

そんな話もしていますか。





どんな社会になっても、

自分から優しさを

始めていけること。

どんな人も、幸せに

生き残っていける

コミュニティを

創っていくこと。

コミュニティに

属していること。



人任せ、行政任せではなく、

優しさや思いやり助け合いが

循環していくコニュニティ。


まとめようもなく、

支離滅裂に

書いてしましました。





とにかく!

『檻の中のライオン』講演会は、

これからの社会で

大切な人たちを守って、

生き残っていくために

必要だと思って

開催を決めました。




私だって、

わかんない

関係ない

忙しい

メンドクサイ

自分だけ良ければ





言い訳はたくさんできるけど

でも、頑張りたい

そんな想いで

暑苦しく、やっております。


何卒宜しくお願い致します。




『檻の中のライオン』講演会

5月10日(水)
13時~15時半
(開場12時半)
きゅら島交流館2F

5月11日(木)
9時半~12時
(開場 9:10)
名瀬公民館(旧 金久分館)


参加費:1000円
(憲法条文オリジナル
クリアファイル付き)

※当日現金でお支払いを
お願いいたします
お子様連れ大歓迎♪
(※託児はありません)


【お申込み・お問い合わせ】

電話:090-2408-6039(かとう)
DMでも承っています。












・  


どうしてやるの?『檻の中のライオン』講演会

2023年04月27日

おはようございます。

昨日は、

超ー、困りごとがありました。


でも、20年来の

友人たちに

助けてもらって、

本当に助かりました。


あーりーがーとーーーーう!!




一緒にいろいろなことを

乗り越えてきた友人たち。


笑ったり、泣いたり、

いつも大切なことを

話し合って、

お互いの人生を

支えあってきました。



そんな友人たちと

今もつながっていられること

本当に心強く思っています。



食のこと、子育ての事、

ときに、旦那さんのコト、

仕事のこと、

それらを話せる友人がいるのは、

素晴らしいと思いますが、


何かあった時に、

本当に助け合える仲間を

もっていること


そのために、

あの人は、

今の日本にたいして、

どんな考えなのかな。

どんな社会になったら

誰もが幸せになれるかな。

そのために、

行動として、

何かはじめているかな。

そんな話もしていますか。





どんな社会になっても、

自分から優しさを

始めていけること。

どんな人も、幸せに

生き残っていける

コミュニティを

創っていくこと。

コミュニティに

属していること。



人任せ、行政任せではなく、

優しさや思いやり助け合いが

循環していくコニュニティ。


まとめようもなく、

支離滅裂に

書いてしましました。





とにかく!

『檻の中のライオン』講演会は、

これからの社会で

大切な人たちを守って、

生き残っていくために

必要だと思って

開催を決めました。




私だって、

わかんない

関係ない

忙しい

メンドクサイ

自分だけ良ければ





言い訳はたくさんできるけど

でも、頑張りたい

そんな想いで

暑苦しく、やっております。


何卒宜しくお願い致します。




『檻の中のライオン』講演会

5月10日(水)
13時~15時半
(開場12時半)
きゅら島交流館2F

5月11日(木)
9時半~12時
(開場 9:10)
名瀬公民館(旧 金久分館)


参加費:1000円
(憲法条文オリジナル
クリアファイル付き)

※当日現金でお支払いを
お願いいたします
お子様連れ大歓迎♪
(※託児はありません)


【お申込み・お問い合わせ】

電話:090-2408-6039(かとう)
DMでも承っています。












・  


クイズ!「憲法」を守らなければいけないのは誰でしょうか?

「今」だからの『檻の中のライオン』講演会

2023年04月25日

おはようございます。

昨日は、

『檻の中のライオン』講演会




チラシを持って、

瀬戸内町古仁屋を

回らせていただきました。


南の島の助産院の

かとうみきえです。



瀬戸内町と

加計呂麻島の

優しくて、

素敵な友人たちに

助けていただきました。

本当にありがとうございます。



チラシを快く

受け取ってくださり、

お店の良い場所に

貼ってくださる

店舗様にも

本当にうれしくて、

感謝しています。

ありがとうございます。






南部に行っても、

北部に行っても、

大好きな人たちがいて、

島で生きていく希望を

強く感じます。



これから時代を

生き残っていくために、

そのつながりを

大切にしていく必要を

感じている

「今」だからこそ

毎日の暮らしに、

政治、憲法の話を

当たり前に

話せるようにしたいなぁ。


『檻の中のライオン』講演会に

どうぞご参加くださいませ。


『檻の中のライオン』講演会

5月10日(水)
13時~15時半
(開場12時半)
きゅら島交流館2F

5月11日(木)
9時半~12時
(開場 9:10)
名瀬公民館(旧 金久分館)


参加費:1000円
(憲法条文オリジナルクリアファイル付き)

※当日現金でお支払いを
お願いいたします
お子様連れ大歓迎♪
(※託児はありません)


【お申込み・お問い合わせ】

電話:090-2408-6039(かとう)
DMでも承っています。















。  


子どもを守りたい『檻の中のライオン』講演会

2023年04月23日

あ~、今日は、

爽やかなお天気でしたー。

午前中は、

講演会チラシを

貼ってくださる

お店まわりをしました。

店舗様、本当にありがとうございます。

別記事にて、ご紹介させて

いただきます。



午後からは、大和村で

「みんなで子育てcafe」

可愛い子どもたちに会えて、

幸せです。


こんばんは。

南の島の助産院の

かとうみきえです。





『檻の中のライオン』講演会は、

楽しく憲法を学びます。


親なら、子どもを守りたいと

思っていると思います。

我が子だけでも、、、、、

と思うのが親心だと思います。



子どもたちの未来が

幸せであるように、

生まれてきてよかったと

思ってもらえるために、


これは、その種まきです。



どうか、一緒に

考えて、動いていきましょう。







『檻の中のライオン』講演会

5月10日(水)
13時~15時半
(開場12時半)
きゅら島交流館2F

5月11日(木)
9時半~12時
(開場 9:10)
名瀬公民館(旧 金久分館)

参加費;1000円
(憲法条文オリジナルクリアファイル付き)

※当日現金でお支払いをお願いいたします
お子様連れ大歓迎♪
(※託児はありません)


【お申込み・お問い合わせ】

電話;090-2408-6039(かとう)
DMでも承っています。


















・  


全国で700回以上の講演会 『檻の中のライオン』

公立高校入試問題の『檻の中のライオン』講演会

5月10日&11日『檻の中のライオン』講演会

2023年04月19日

『檻の中のライオン』講演会

5月10日(水)
13時~15時半
(開場12時半)
きゅら島交流館2F

5月11日(木)
9時半~12時
(開場 9:10)
名瀬公民館(旧 金久分館)


参加費;1000円
(憲法条文オリジナルクリアファイル付き)
※当日現金でお支払いをお願いいたします

お子様連れ大歓迎(託児はありません)


【お申込み・お問い合わせ】

電話;090-2408-6039(かとう)
DMでも承っています。





昨日は、歯科治療の日でした。

あの機械の音を聞くと、

「あ~、お口の中が工事現場。。。」

と思いながら、

耐えています(苦笑)

美味しいものを

美味しく食べるためにも、

歯を大事にしようと

改めて思います。



おはようございます。

南の島の助産院の

かとうみきえです。






『二番目の悪者』

昨年、読んだ本です。

『檻の中のライオン』つながりで、

あ、表紙がライオンだったと

引っ張り出してきました。


自分の頭で考えず、

まわりの意見に合わせて、

気がついたら、

環境が変わっていって、

気がついたら、

生きづらい世の中に

なっていた、、、


読んでいて、

胸がキューっと

痛くなりました。




『檻の中のライオン』講演会は、

憲法を楽しく学びましょうーーー♪




参加者募集中です。

どうぞ、気軽に

ご参加くださいませ。



















  


子育て中だからこそ!『檻の中のライオン』講演会

奄美初開催 『檻の中のライオン』 講演会

2023年04月17日

4月もあっという間に

半分が過ぎまして、

奄美大島は、

今日はポカポカと

晴れております。

そんな中、北海道では、

雪が降ったと

ニュースを見て

日本の広さに

改めて驚きました。


こんにちは。

南の島の助産院の

かとうみきえです。







5月に奄美初開催の

『檻の中のライオン』講演会

北海道は、なんと

過去50回も

開催されているようです。







ちなみに、

鹿児島では2回、

開催されています。


広島からきてくださる

楾(はんどう)大樹 弁護士さん


本当にありがとうございます。


奄美のたくさんの皆さんに

聴いていただきたいです。

どうぞあなたの大切な人や、

ご近所さんと一緒に

ご参加をお願い致します。



5月10日(水)
13時~15時半
(開場12時半)
きゅら島交流館2F

5月11日(木)
9時半~12時
(開場 9:10)
名瀬公民館(旧 金久分館)


広い会場です。
たくさんの方たちに
参加していただけます。



参加費;1000円
(憲法条文オリジナルクリアファイル付き)

※当日現金でお支払いをお願いいたします

お子様連れ大歓迎(託児はありません)


お申込み・お問い合わせ

できるだけ事前のお申込みへの
ご協力をお願いいたします。
もちろん、当日参加も
大歓迎です♪

電話;090-2408-6039(かとう)
DMでも承っています。

主催:南の島の助産院



シェアもどうかどうか

お願いいたします。







・  


憲法がわかる講演会

2023年04月15日

梅雨の気配がする

奄美大島

加計呂麻島で月桃が咲き、

近所でコンロンカを

みかけました。


今年の梅雨は、

どんな感じでしょうかね。




こんにちは。

南の島の助産院の

かとうみきえです。






『檻の中のライオン』講演会
in 奄美大島



いま一番わかりやすい
憲法の入門書として
人気の
『檻の中のライオン』

そのご著者である
はんどう弁護士さんに
パペット人形を使って、
憲法について
おもしろく
お話ししてもらいます。






奄美大島では、
なんと2講演も
お願いいたしました。


まずは、南部で!


5月10日(水)
13時~15時半
(開場12時半)
きゅら島交流館2F



そして、奄美市!

5月11日(木)
9時半~12時
(開場 9:10)
名瀬公民館(旧 金久分館)


広い会場です。
たくさんの方たちに
参加していただけます。



参加費;1000円
(憲法条文オリジナルクリアファイル付き)


※当日現金でお支払いをお願いいたします

お子様連れ大歓迎(託児はありません)


お申込み・お問い合わせ

できるだけ事前のお申込みへの
ご協力をお願いいたします。
もちろん、当日参加も
大歓迎です♪

電話;090-2408-6039(かとう)
DMでも承っています。


主催:南の島の助産院





憲法って、小学生の時か
中学生の時に
習っているはずなのですよね。

改めて、本を読んでみると
忘れていること、
勘違いしていること、
けっこうありました。

はんどう弁護士さんから
たのしく、おもしろく、
学びましょう。

奄美の人たちと
一緒に聴けることが
嬉しいです。

どうか、あなたの大切な人を誘って
いらしてくださいませ。


よろしくお願い致します。


。  



プロフィール
かとうみきえ
かとうみきえ
奄美市名瀬生まれ
大島高校卒業
助産師・看護師
南の島の助産院



インフォメーション
【しーまからのお知らせ】
【しーまスポンサー】
Today's Moon phase