しーまブログ 医療・介護奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

「2013年11月」の記事一覧

見学会最終日です

見学会2日目でした

今日も自由見学会です

大切な友人たちから

2013年11月29日

「南の島の助産院」

開業初日に、

大切な友人たちからの、

お祝いのメッセージを

受け取りました。





高校の時からの友人、

東京で出会った友人、

奄美に帰ってきてから、

出来た友人、


みんなみんな、

大切な友人です。


以前は、

一緒にいた長さが、

友人としての「深さ」だ!

みたいな事を

思っていたのですが(苦笑)

今は、ぜんぜん、

そんなことは、

思っていなくて、

会って一瞬で、

繋がる感じが、

強くなってきていますね。


同じ周波数の

人たちなんだろうな。

とても心地がいいのです。

ベタベタの甘えた関係

ではなくて、

優しいけど、

叱ってくれる、

お互いの思っていることを

伝えあえる、

そんな感じです。


大好きな林ゆう子さんの

ブログの記事にも

そんなことが書いてあって、

http://amba.to/17Z7s5q

これから先、

どんな人と自分は、

一緒にいたいのか、

考えました。


こんな人に

会いたいなぁ、

こんな人と

繋がっていきたいなぁと

そう思っている私も、

だれかに、

そんな風に思われる

私であるように、

素敵に生きて行こうと

思うのです。


大切な友人たちへ、

本当にありがとうございます。

あなたに出会えて、

今の私がいます。

あなたのおかげで、

私は、幸せです。

ありがとう。

ありがとう。






  


Posted by かとうみきえ  at 00:08Comments(0)独り言

幸せな1日でした

2013年11月28日

「南の島の助産院」

オープン1日目、

見守って頂いた皆さま、

本当にありがとうございます。


朝、助産院へ

向かっている途中、

期待やワクワクよりも、

不安と恐怖と、

一人でやる覚悟の

大きさと寂しさに

気持ちが動いて、

ちょっと泣けてきました。


これこそ、まさに、

起こっていない事に

目を向けていて、

悲劇のヒロインでしたね(苦笑)


でも、不安に思っている自分を、

ダメだと思うんじゃなくて、

そうかそうか、よしよし。

と認めて、抱きしめて、

それごと、まるごと、

一歩から始めようと、

思えたのです。


揺れていい、

戻ってもいい、

自分で決めていい、

誰かに甘えてもいい、

自分の思う道を

自分のペースで

進めばいい、

そう思えるのです。


平日開催の

見学会でしたが、

助産師大先輩で、

いつも気にかけてくれて、

素敵な笑顔の

山川さんから

大きなお花を

いただきました。




自分のことのように、

喜んで頂いていて、

私も嬉しいです。


小さな時から、

ご近所で過ごし、

私が生まれるときには、

産院へ母を車で

運んでくださった、

大切な方からも、

素敵な寄せ植えを

頂きました。




ビックリして、

とっても嬉しかったです。

ありがとうございます。

寄せ植えを届けて

くださったお花屋さんが、

ゆっくり、また、来たいと

仰っていて、

楽しみにしています。


私が疲れた時に、

お世話になっている、

Kanonさんからも、

素敵なお花を

いただきました。




私のことを想って、

選んでいただいた気持ちが、

嬉しくて嬉しくて、

幸せになりました。


殺風景な部屋は、

どんどん、皆さんからの

愛で満たされて、

私は、幸せでした。


お電話で、

開院祝いを頂いた方も

何人かいらして、

とっても嬉しかったです。

朝、想像した不安は、

どこへやら。

ホントに、皆さん、

ありがとうございました。


明日と明後日、

見学会、行います。

どうぞ、お気軽に、

お越し下さいね~。

綺麗なお花たちも

見に来てくださいませ。


  


見学会1日目

雨が上がって

会いに来てくださ~い

生まれる日

自由見学会を開催♪

料金について

営業時間について

明日オープンです

赤ちゃん縁組

2013年11月26日




季節の変わり目、

というか、

寒かったり、

暖かかったり、

油断して

薄着になって、

風邪をひいたのか、

布団の衣替えの

ホコリで、

アレルギーが出てしまったのか、

寝てるあいだに、

無意識に、

布団をはがして、

寝冷えをしたのか、

なんだか、

イマイチな体調でした。


昨日の夜、

テレビのドラマで、

「こうのとりのゆりかこ」
http://www.tbs.co.jp/kounotorinoyurikago/

を観ました。

NHKの深夜番組でも
http://bit.ly/1c5JzZq

取り上げられたり、

ニュース番組で

放送されたりと、

どれも、全部、

観ました。

どの番組も、

冒頭から、泣けてきました。

育てられない女性、

自分では産めないけど、

子供を育てたいと思う家族、

養子縁組で育つ子供達。

私の心も、

揺さぶられました。

どの立場の方も、

幸せになって欲しいと、

心から思います。

こんなプロジェクトもあります。
http://www.happy-yurikago.net/


私は、結婚して、

13年になります。

子供のこと、

周りに聞かれます。

親も、孫が見たいと

言います。


自然に授かることも、

医療の恩恵を受けることも、

どちらも、

今の時代だから、

選択できること。


誰もが、

幸せになりたいと願って、

その時にベストだと

思った事を

選択していると思います。


赤ちゃん縁組、

そんな選択があるということも、

知って、考えるきっかけに

なればいいなと思います。  


Posted by かとうみきえ  at 10:53Comments(0)独り言

決めて、やるだけ!

大安と一粒万倍日を狙って

2013年11月20日





「オープンの日は、

大安吉日にするのよ!」

母が、言いました。


いや~、

私も考えましたよ。

新月がいいかしら?

|゚Д゚))) アッ、

過ぎちゃった。。。

じゃあ、満月にしようかしら?

|゚Д゚))) アッ、 

過ぎちゃった。。。

えーと、大安の日は・・・

|゚Д゚))) あ、明後日じゃん、

ちょっと、無理。。。


今月の、残りの大安は、

28日ですわ。

その日は、

大安にプラスして、

「一粒万倍日」です。


「一粒万倍日」とは、

~~~~~~~~~~~~~

僅か一粒の籾(もみ)が

万倍にも実り豊穣を

もたらすとされています。

つまり、

手元にあるものが

何倍にも

膨れ上がる

という意味で

その何倍にも

豊かにできる日を

一粒万倍日

と言うそうです。

~~~~~~~~~~~~~

あら~、

なんだか、オープンに

ぴったりな日ですわ。


でも、あれですね~、

なんだかんだ、

言い訳をするというか、

意味づけををするというか、

オープンの日を、

「大安」だけでは、

飽き足らずに、

「一粒万倍日」だから~、

と、勝手に、

祝福されていると

思い込むことにします(苦笑)




ところで、

私の心配事は、

「無い」ものが

多い事でした。

「南の島の助産院」の

看板がない。。。

玄関マットがない。。。

スリッパがない。。。

コンロがない。。。

冷蔵庫がない。。。

テーブルがない。。。

コップがない。。。

ゴミ箱がない。。。


ないないない。。。

そう思うと、

これで、

助産院が

始められるのだろうか。

不安だらけです。


でも、今日は、

ちょっとだけ、

見方を変えてみました。


「ない」という

状態が、「ある」。

んー、

説明が難しいのですが、

なくても大丈夫だよ、

と、ほんの少し、

思えたのです。


もう、あとは、

ちょっとづつ、

必要だと

感じたものから、

揃えていこう!

そう、思いました。

最低限の準備は

出来た。(ハズ・・・)


大切なことは、

ハード面じゃなく、

ソフト面だと、

ちゃんと、

分かっている。








一人ひとりに、

寄り添って、

助産院に

来た時よりも、

帰るときの方が、

少しでも、

笑顔になっているような、

そんな、

助産院の在り方を

大切にして、

始めよう。


というわけで、


28日に

オープンします。


(言っちゃった。。。)
  


もうすぐオープンします。

2013年11月19日




今日の奄美は、

風が強くて、

寒かったですねー。


今シーズン、

初めて、コートを

着てみました(敬礼。。。誰に?)


早く、ストーブを

いれて欲しいな(旦那よ)


今日は、

助産院に、念願の、

カーテンが

取り付けられましたー!


これで、みなさん、

安心して、脱げます(ん??)

いえ、マッサージを

受けられますよん。


風の強い日は、

アーユルベーダの

体質論の中の、

ヴァータという

まさしく「風」の部分が、

乱れやすくなります。


私も、今日は、

イマイチの体調です。


お風呂に、

岩塩を入れて、

アロマオイルも入れて、

ゆっくり温まりました。


入浴後は、

肌の保湿をして、

乾燥しないように、

落ち着くようなケアを

心掛けています。


産後の女性も、

「風」の部分が

乱れやすいので、

オイルケアが

有効な事が多いです。


赤ちゃんの肌も、

カサカサしている時は、

オイルでケアすると、

良いかもしれません。


赤ちゃんの肌も、

女性の肌も、

それぞれ体質が違いますので、

赤ちゃんや自分に合う

オイルを使うと良いと思います。


さて、今日は、

もう、寝ましょう。


質の良い睡眠は、

体の回復に

とても大事だなと感じています。  


産後の身体はね。。。

2013年11月19日




奄美に帰ってきてから

出会ったお友達が、

最近、出産をしました。


出産後は、

赤ちゃんのお世話に、

明け暮れる毎日。


おっぱい、ミルク、

オムツを替え、

抱っこして、

お風呂に入れて、

心配事は、尽きない。


産後は、なかなか、

自分の身体のケアが

出来ないことが多いです。


東京の助産院で

働いていた時、

院長先生は、

「産後養生院」に、

力を入れていて、

産後の身体を

回復させるための、

いろいろな事を

学ばせていただきました。


産後の女性は、

自分の体の感覚が、

なかなか分からない事が、

多いです。

疲れていても、

頑張ってしまう女性が

多いです。


そんな時、

優しく触ってもらって、

マッサージを受けると、

身体感覚が戻ってきて、

回復が、早くなるようです。


出産場所、出産方法は、

様々でも、

出産したあとのカラダは、

想像以上に、

疲れて、ボロボロだったりします。


そこを、気力、根性(?)で、

乗り切らずに、

信頼できる誰かに、

甘えてくださいね。


「南の島の助産院」では、

産後の女性の

身体のケアを

大切にします。

出産後、1ヶ月以内に

ケアを受けるのが、

望ましいのですが、

それぞれ、タイミングがあると

思います。



育児を楽しく出来て、

快適に過ごせるためにも、

産後の身体は、

ケアするといいなと

思います。


その時に、

体質に合わせた、

セルフケアも

お伝えしますね。


いつも、ありがとうございます。











  


感性を豊かにするもの

2013年11月17日




今日は、奄美で、

初めて、

映画館へ行きました!


そこに身を置くこと自体で、

いろいろなことを

感じます。

雰囲気、匂い、

どんな人がいるのか、

椅子の座り心地、

足を伸ばせるか、

誰と見るか、

などなど。


感性を磨く、

とは、よく言いますが、

何気ない日常にも、

心が豊かになれることが

たくさん、あって、


あー、空が青いこと、

今日も、海が碧いこと、

あっ、こんなところに、

こんな花が咲いていたんだ、

樹々たちが、唄っているなぁ、

この歌、素敵だなぁ、

友達と大笑いしたこと、

別れ際にHUGすること、

好きな本を何度も読み返すこと、

あの人が笑ってくれたこと、

世界の悲しいニュース、

日本の悲しいニュース、

大好きな人たちのブログに

素敵な記事が書かれていたり、

好きな服を着たり、

誰かとご飯を食べて、

美味しいな、楽しいなと思って、

悔しいこと、

情けなく思うこと、

泣くこと、

今、ブログを書く事、



私の周りに

起きるすべての出来事が、

私を育ててくれるんだなぁ

と、最近、よく思っています。


今年6月に出会った、

素敵な女性が

教えてくれたこと、

『みんな、自分が持っている

感性は、とても素晴らしいのよ、

頭で考えないで、

心で感じたことが、正しいのよ』

もうすぐ、その女性に、

また会える。


私が、私でいるための

感性。



  


いつもと違う自分になってみる

2013年11月16日




17日土曜日は、

大好きな林ゆう子さんの

生誕パーティーが、

東京で開催でした!

私も、参加したかったのですが、

今回は、助産院準備のため、

欠席(涙ー)。


今回のパーティーには、

テーマがありまして、

「いつもと違う自分になる」

というこで、

ドレスコードは

ヅラ!!
(別に大きくすることもないケド・・・)



ゆう子さんからの

メッセージで、

~~~~~~~~~~~~~~~~~

いつもと違う

自分を感じれて

自分の中の

可能性のヒントを

持ち帰れて、

知らなかった人と

ご縁を深めれるような…

いつもお世話に

なっている皆様に

なにか違う自分に

なれる要素を

1つでも

お持ち帰りいただける

機会が作れたら…

と考えました

素敵な方々が

さらに素敵な

みなさんと繋がっていく

そんな場に、

時間になったら

~~~~~~~~~~~~~~~

という、意図で

計画した

生誕パーティでした。

テーマに隠された、

ゆう子さんの

想いが素敵です!

私も、参加したかったー。


フェイスブックでは、

次々と写真が

UPされていて、

とても魅力的な方たちが、

ゆう子さんの

お誕生日に駆けつけていて、

とっても、楽しそうでした。


ゆう子さんとは、

8年くらい前からの

ご縁でして、

はじめは、

体のマッサージを受けて、

マインドブロックバスター講座や、

諏訪スタートアップ合宿、

古神道合宿、

問塾、

惹き寄せ習慣講座などなど

本当に、たくさん、

お世話になっていて、

大好きな人生の先輩です。


その、ゆう子さんが、

来年、奄美へ、

初上陸予定です!!


嬉しすぎー!!



  



プロフィール
かとうみきえ
かとうみきえ
奄美市名瀬生まれ
大島高校卒業
助産師・看護師
南の島の助産院



インフォメーション
【しーまからのお知らせ】
【しーまスポンサー】
Today's Moon phase