「2018年04月」の記事一覧
4月30日満月祭で出張ケア
おはようございます!

(土盛海岸ブルーエンジェル)
本日4月30日(月・祝)
11:00~
笠利土盛海岸入口の
waoai space にて
【happy life amami】
満月祭が開催されます
毎月の満月と新月に開催されている
【happy life amami】
4月30日は蠍座の満月
このキーワードで検索すると
今日という日はなにやらとても
大切な日のようですよ
そして同時開催の
【エスニック衣料SALE】
すてきなお洋服が
いっぱいあります♡
初日から欲しいものが
たくさんあるので
困っています(笑)
最近、笠利には
妊婦さんが多いとのことで
出会いを楽しみにしております
南の島の助産院は
クラニオセイクラルセラピーを
行います
『クラニオセイクラルセラピー』とは
赤ちゃんからお年寄りまで
安全・安心して受けられるお手当てです
柔らかく優しく相手に触れ
体内の様々な
膜組織のこわばりや
歪みをゆるめ
脳脊髄液の流れを促すことにより
自然治癒力を高めるものです
お手当をうけたあとは
眠~くなったり
身体がじんわり温かくなったり
胸が開いて大きく息を吸える~
お腹がグルグル動いている~
すごく気持ちよかった
なんだか涙が出ちゃった
というご感想をいただいております

わたしが大好きな和のお手当て
どうぞ体験されてみてくださいませ
[セッション料金]
15分・・・1000円
30分・・・2000円
❀そして素敵な皆さまのご紹介❀
【FOOD】
らいおんの穴名物
グリーンカレー
うちの鶏の有精卵や
軍鶏肉のハムなどが入った
三種の自家製パンサンドイッチ
ひょうたんやハラペーニョや
モロヘイヤなどの【野菜苗】も
持っていきます
苗を購入の方には
バジル苗を無料でプレゼント!!
.
真の麻屋〜青空美容室 ヘナ
.
島ぬむん〜貝殻アクセサリー
.
TJ カフェ〜13時頃まで
.
fiole〜加工食品
.
雨ノヒパン
.
あまおと〜カラフルトマト
.
waoai kozue〜酵素玄米おはぎ 玄米ミキ
.
naupaka〜奄美のフラワーエッセンス
.
Blue Blue Blue〜アロマセラピー
どうぞお出かけくださいませ
【TV番組紹介:22日特定妊婦】
こんにちは

TV番組の紹介です
予期せぬ妊娠や
産んでも育てられないと
子どもを手放す女性たちと
養子を迎える家族など
見終わったあとに
だれかと話したくなる内容です
中京テレビ作成の
マザーズドキュメント
「特定妊婦 オンナだけが悪いのか」
http://www.ctv.co.jp/misc/20171014mothers/
22日に全国放送される
「マザーズ特定妊婦
オンナだけが悪いのか」は
社会保障審議会
児童福祉文化財推薦作品として
推薦されています
対象は小学校高学年以上、
保護者、指導者、一般
多くの人に見ていただきたい番組です
NNNドキュメント’18
4月22日(日)24:55~
(※注4月23日(月)深夜0:55~)
※奄美でも放送されます!
昨年の話になりますが、
2017年の10月14日(土)に
横浜Umiのいえで
連続講座【親になる】を受講しました
「不妊」
「里親と養子縁組」
「妊娠に悩む妊婦さんの支援」
「里親・養親さんのお話会」
講師は白井千晶先生
長いですが、是非読んでみてください!

http://www.uminoie.org/2017/10/1014_23.html
クラスが始まる前、
わたしは少し緊張していました
「不妊」も
「里親と養子縁組」も
「妊娠に悩む妊婦さんの支援」も
「里親・養親さんのお話し」も
知識が乏しく
助産師としても
女性としても
人間としても
この内容は、しっかり学ばなければと
思って臨みました
盛りだくさんの内容で、
咀嚼できないまま
あっという間に
午後の部へ突入
この日の午前中に
東海地方だけで
放送さた番組テープを持って
ディレクターさんが新幹線に飛び乗り
横浜まで持ってきてくださいました
今まで幸せなお産に
関わることが多かった私には、
講義の内容も
番組の内容も
とても胸がザワザワして
落ち着かなかったことを
覚えています
バースマザー(生母)さんに
実際にお会いすることが出来て
直接お話しが聴けたことは
本当に有難いことでした
そして、集った人と一緒に
語り合ったこと
想いを知ること
そこから優しい世界が
始まっていくと感じました
まずは、知ることから!
白井先生の言葉を紹介します
鹿児島や奄美群島で
予期しない妊娠をして
誰にも言えず
誰にも頼れず
困っている女性がいたら
安心できるシェルターのような
助産院を作る!
彼女に誓った日です。
『フォスター』
2017年夏に開始した日本初の
里親家庭・ファミリーホーム
・養子縁組家族の写真展と
トークイベントのプロジェクト
「写真と言葉でつむぐ フォスター」
江連麻紀(写真家)
白井(社会学研究者)
齋藤麻紀子(NPO法人Umiのいえ代表)
3人によるチーム
ありのままの日常を切り取り
家族とは何かを投げかける
写真展とイベントが全国を巡回中
あなたの街でもぜひ。
http://foster-photo.jp/
https://www.facebook.com/foster.photo2017/

TV番組の紹介です
予期せぬ妊娠や
産んでも育てられないと
子どもを手放す女性たちと
養子を迎える家族など
見終わったあとに
だれかと話したくなる内容です
中京テレビ作成の
マザーズドキュメント
「特定妊婦 オンナだけが悪いのか」
http://www.ctv.co.jp/misc/20171014mothers/
22日に全国放送される
「マザーズ特定妊婦
オンナだけが悪いのか」は
社会保障審議会
児童福祉文化財推薦作品として
推薦されています
対象は小学校高学年以上、
保護者、指導者、一般
多くの人に見ていただきたい番組です
NNNドキュメント’18
4月22日(日)24:55~
(※注4月23日(月)深夜0:55~)
※奄美でも放送されます!
昨年の話になりますが、
2017年の10月14日(土)に
横浜Umiのいえで
連続講座【親になる】を受講しました
「不妊」
「里親と養子縁組」
「妊娠に悩む妊婦さんの支援」
「里親・養親さんのお話会」
講師は白井千晶先生
長いですが、是非読んでみてください!

http://www.uminoie.org/2017/10/1014_23.html
クラスが始まる前、
わたしは少し緊張していました
「不妊」も
「里親と養子縁組」も
「妊娠に悩む妊婦さんの支援」も
「里親・養親さんのお話し」も
知識が乏しく
助産師としても
女性としても
人間としても
この内容は、しっかり学ばなければと
思って臨みました
盛りだくさんの内容で、
咀嚼できないまま
あっという間に
午後の部へ突入
この日の午前中に
東海地方だけで
放送さた番組テープを持って
ディレクターさんが新幹線に飛び乗り
横浜まで持ってきてくださいました
今まで幸せなお産に
関わることが多かった私には、
講義の内容も
番組の内容も
とても胸がザワザワして
落ち着かなかったことを
覚えています
バースマザー(生母)さんに
実際にお会いすることが出来て
直接お話しが聴けたことは
本当に有難いことでした
そして、集った人と一緒に
語り合ったこと
想いを知ること
そこから優しい世界が
始まっていくと感じました
まずは、知ることから!
白井先生の言葉を紹介します
「私たちは生きているのに、
こういう生々しい話をする機会が少ない。
『すごく生みたい』とか、
『授からない』とか、
『こんな子育てをしたい』とか、
あるいは『どんな夫婦になりたいのか』
『何のために結婚したのかな』と悩んだり…
本当は人生ってすごく生々しいんです。
そういう生々しい悩みを
相談できなかったり、
「私はこういう経験をした」という話を
しづらい世の中です。
“袖振り合う仲”な隣の人とでも、
ちょっとずつ話ができることが、
産めない人も、
託す人も、
子どもも、
みんな幸せになっていく
世の中に近づいていくのかなと思います。
里親さんや
養親さんも、
生んだ人のことをもっと知りたいし、
子供にも伝えたい。
そうじゃないと子どもも、
「生まれてきてよかった」って
心の底から思えないかもしれない。
みんながちょっとずつ、
他人の人生に関わっていくこと、
みんながちょっとずつ、
他人の人生を知っていくことが、
とっても大事なんじゃないかなと思いました。
本当に今日は、
出会えてよかった。
また一緒に話がしたいなと思います。」
鹿児島や奄美群島で
予期しない妊娠をして
誰にも言えず
誰にも頼れず
困っている女性がいたら
安心できるシェルターのような
助産院を作る!
彼女に誓った日です。
『フォスター』
2017年夏に開始した日本初の
里親家庭・ファミリーホーム
・養子縁組家族の写真展と
トークイベントのプロジェクト
「写真と言葉でつむぐ フォスター」
江連麻紀(写真家)
白井(社会学研究者)
齋藤麻紀子(NPO法人Umiのいえ代表)
3人によるチーム
ありのままの日常を切り取り
家族とは何かを投げかける
写真展とイベントが全国を巡回中
あなたの街でもぜひ。
http://foster-photo.jp/
https://www.facebook.com/foster.photo2017/
おんぶから見える世界

愛しい子どもたちへ
兵児帯(へこおび)でおんぶしたら。。。
そこから見える世界は
どんな景色ですか?
お米のとぎ方
包丁の使い方
お魚の捌き方
お味噌汁の塩梅
みんなでいただきます
お兄ちゃんとお姉ちゃん
洗い物の水音
洗濯物を干すときのお空
お買い物とお散歩
ご挨拶とおしゃべり
お腹から伝わる温かさ
お母さんの良いにおい
力を抜ける安心感
一緒に見た夕暮れ
おんぶから見えている世界が
優しい世界でありますように
おんぶから見えている世界が
あなたの道標となりますように
このおんぶがあなたの安心できる
場所でありますように
ここちよい抱っことおんぶクラスあります
2018/04/19
こんにちは妊娠・出産・子育てにおいて『そんなこと知らなかったー!』ってすごくもったいないと思っていますまぁ、知らなくてもなんとかなることもありますし知ったことによって迷ったり、責めたり、することもありますわたしは妊娠・出産・育児では、知ろ…
参加者募集中です(残席7名)
育児支援専門家向けクラス
こんにちは

産科・小児科病棟や外来で働く専門家の皆さま
訪問看護で小さな子どもとお母さんに関わる専門家の皆さま
行政の委託で小さな子どもとお母さんに関わる専門家の皆さま
ファミリーサポートで小さな子どもとお母さんに関わる専門家の皆さま
保育園・幼稚園で働く専門家の皆さま
子育て支援に携わる全ての専門家の皆さま
ここちよい抱っことおんぶを学でみませんか?
午前と午後続けての受講を
オススメいたします。
~~~~ご案内~~~~
兵児帯(へこおび)という
一枚の布で
ぴったり ほっこり
ここちよい抱っこと
おんぶをしてみましょう!
ぴったりくっつく
抱っことおんぶは
身体がとっても楽ちん♪
荷物も減るし、
いざというときの
防災にもなり、
何よりも子どもが
もっと愛おしくて
かわいくなる♪
抱っことおんぶの
お話しの他に
お持ちの抱っこ紐の
調整や兵児帯体験・練習
赤ちゃんとの生活の
お話しもします
※兵児帯購入希望の方は
当日お買い求め頂けます
午後からは
支援者・専門家向けの
クラスも開催!
さまざまなメーカーの抱っこ紐
(エルゴ・ビョルン・スリング・兵児帯等)
体験と
適切な調整の仕方・サポートの仕方を
お伝えします
日時:2018年5月16日(水)
①10:00~12:00
ここちよい抱っことおんぶクラス
②12:00~13:30
兵児帯練習・アドバイス&ランチ
③14:00~16:30
支援者・専門家向けクラス
会場:名瀬公民館金久分館3階和室
参加費:抱っことおんぶクラス3000円
(ご家族の参加は+1000円)
支援者・専門家向けクラス4500円
(2講座通し受講は500円オフ)
持ち物:お持ちの抱っこ紐
赤ちゃんとのお出かけセット、
②のアドバイスご希望の方はお弁当
支援者・専門家向けクラスご参加の方は
お持ちであれば赤ちゃん人形
講師:佐藤亜依さん
ベビーウェアリングコンシェルジュ
(抱っことおんぶの専門家)
3児の母
産院や横浜Umiのいえ
様々な場所で日々だっことおんぶをお伝えしています。
お申込み:南の島の助産院
かとうみきえ
電話090-2408-6039
ami112@maple.ocn.ne.jp

産科・小児科病棟や外来で働く専門家の皆さま
訪問看護で小さな子どもとお母さんに関わる専門家の皆さま
行政の委託で小さな子どもとお母さんに関わる専門家の皆さま
ファミリーサポートで小さな子どもとお母さんに関わる専門家の皆さま
保育園・幼稚園で働く専門家の皆さま
子育て支援に携わる全ての専門家の皆さま
ここちよい抱っことおんぶを学でみませんか?
午前と午後続けての受講を
オススメいたします。
~~~~ご案内~~~~
兵児帯(へこおび)という
一枚の布で
ぴったり ほっこり
ここちよい抱っこと
おんぶをしてみましょう!
ぴったりくっつく
抱っことおんぶは
身体がとっても楽ちん♪
荷物も減るし、
いざというときの
防災にもなり、
何よりも子どもが
もっと愛おしくて
かわいくなる♪
抱っことおんぶの
お話しの他に
お持ちの抱っこ紐の
調整や兵児帯体験・練習
赤ちゃんとの生活の
お話しもします
※兵児帯購入希望の方は
当日お買い求め頂けます
午後からは
支援者・専門家向けの
クラスも開催!
さまざまなメーカーの抱っこ紐
(エルゴ・ビョルン・スリング・兵児帯等)
体験と
適切な調整の仕方・サポートの仕方を
お伝えします
日時:2018年5月16日(水)
①10:00~12:00
ここちよい抱っことおんぶクラス
②12:00~13:30
兵児帯練習・アドバイス&ランチ
③14:00~16:30
支援者・専門家向けクラス
会場:名瀬公民館金久分館3階和室
参加費:抱っことおんぶクラス3000円
(ご家族の参加は+1000円)
支援者・専門家向けクラス4500円
(2講座通し受講は500円オフ)
持ち物:お持ちの抱っこ紐
赤ちゃんとのお出かけセット、
②のアドバイスご希望の方はお弁当
支援者・専門家向けクラスご参加の方は
お持ちであれば赤ちゃん人形
講師:佐藤亜依さん
ベビーウェアリングコンシェルジュ
(抱っことおんぶの専門家)
3児の母
産院や横浜Umiのいえ
様々な場所で日々だっことおんぶをお伝えしています。
お申込み:南の島の助産院
かとうみきえ
電話090-2408-6039
ami112@maple.ocn.ne.jp
ヘナで美髪に
こんにちは

『自分でできる
ヘナデトックス講座』
奄美初☆開催です
女性だけでなく男性も是非!
~~~ご案内です~~~
健康な髪を取り戻したい人に
抜け毛、白髪が気になる方に
ヘナや薬草を塗って
髪のツヤ&ハリを
よみがえらせましょう
化学的なシャンプーや
ヘアダイはもうやめましょう
髪だけでなく
内臓も地球環境も
痛めてしまいます
ヘナは100パーセント植物
薬効効果があり
身体のデトックスもできます
妊娠するからだの準備に
産前産後に
体質改善に
心身のセラピーに
ヘナを愛用してみませんか?
♡当日の流れ♡
ヘナやその他のハーブの説明をし
ヘナ・インディゴ・ハーバルミックスを
ご自分の髪に合わせて調合します
自分で塗れるように指導いたしますので
ご自身で塗っていただききます
塗ったあとは、
タオルで頭を包み
シャワーキャップを被せます
その後、ヘナトリートメント後のことや
ヘナやハーブの活用方法
経皮毒、白髪、
抜け毛などのお話をしていきます
※ヘナはご自宅で
流していただくことになりますので
大きめの帽子をご用意ください
【日時】
5月16日(水)13時~15時 2階会議室
5月17日(木)14時半~16時半 3階調理室
【場所】奄美市名瀬公民館金久分館
(〒894-0036奄美市名瀬長浜町5-1)
【持ち物】
ヘナで汚れてもよいタオル2枚、
シャワーキャップ、
大きめの帽子又はターバン等
ヘナを調合する容器(ボール)、
大きめのスプーン
【参加費】
6000円(材料費込)
お子様連れOK
【講師】澤村美保
ハルモニアCOOKING&HEALING主宰
www.harmonia-cooking.com/
美三昧認定ヘナセラピスト講師
いんやん倶楽部認定陰陽調和料理師範
NPO法人Umiのいえスタッフ
/食育講座・ヘナデトックス講座講師
【お申込み】南の島の助産院
かとうみきえ
電話090-2408-6039
メール:ami112@maple.ocn.ne.jp
お申込みをおまちしております。


『自分でできる
ヘナデトックス講座』
奄美初☆開催です
女性だけでなく男性も是非!
~~~ご案内です~~~
健康な髪を取り戻したい人に
抜け毛、白髪が気になる方に
ヘナや薬草を塗って
髪のツヤ&ハリを
よみがえらせましょう
化学的なシャンプーや
ヘアダイはもうやめましょう
髪だけでなく
内臓も地球環境も
痛めてしまいます
ヘナは100パーセント植物
薬効効果があり
身体のデトックスもできます




ヘナを愛用してみませんか?
♡当日の流れ♡
ヘナやその他のハーブの説明をし
ヘナ・インディゴ・ハーバルミックスを
ご自分の髪に合わせて調合します
自分で塗れるように指導いたしますので
ご自身で塗っていただききます
塗ったあとは、
タオルで頭を包み
シャワーキャップを被せます
その後、ヘナトリートメント後のことや
ヘナやハーブの活用方法
経皮毒、白髪、
抜け毛などのお話をしていきます
※ヘナはご自宅で
流していただくことになりますので
大きめの帽子をご用意ください
【日時】
5月16日(水)13時~15時 2階会議室
5月17日(木)14時半~16時半 3階調理室
【場所】奄美市名瀬公民館金久分館
(〒894-0036奄美市名瀬長浜町5-1)
【持ち物】
ヘナで汚れてもよいタオル2枚、
シャワーキャップ、
大きめの帽子又はターバン等
ヘナを調合する容器(ボール)、
大きめのスプーン
【参加費】
6000円(材料費込)
お子様連れOK
【講師】澤村美保
ハルモニアCOOKING&HEALING主宰
www.harmonia-cooking.com/
美三昧認定ヘナセラピスト講師
いんやん倶楽部認定陰陽調和料理師範
NPO法人Umiのいえスタッフ
/食育講座・ヘナデトックス講座講師
【お申込み】南の島の助産院
かとうみきえ
電話090-2408-6039
メール:ami112@maple.ocn.ne.jp
お申込みをおまちしております。

ここちよい抱っことおんぶを知ろう!
こんにちは

妊娠・出産・子育てにおいて
『そんなこと知らなかったー!』
ってすごくもったいない
と思っています
まぁ、知らなくても
なんとかなることも
ありますし
知ったことによって
迷ったり、責めたり、
することもあります
わたしは
妊娠・出産・育児では、
知ろうとして、調べて、考えてから
選択すること!
その力を持つこと!
その力を応援すること!
それを大切にしています(^O^)
『早く教えてほしかったー!』
って言われますが、
情報も出会いも
一期一会だと思っています
参加者募集中(残7組)
~~~~ご案内~~~~
兵児帯(へこおび)という
一枚の布で
ぴったり ほっこり
ここちよい抱っこと
おんぶをしてみましょう!
ぴったりくっつく
抱っことおんぶは
身体がとっても楽ちん♪
荷物も減るし、
いざというときの
防災にもなり、
何よりも子どもが
もっと愛おしくて
かわいくなる♪
抱っことおんぶの
お話しの他に
お持ちの抱っこ紐の
調整や兵児帯体験・練習
赤ちゃんとの生活の
お話しもします
※兵児帯購入希望の方は
当日お買い求め頂けます
午後からは
支援者・専門家向けの
クラスも開催!
さまざまなメーカーの抱っこ紐
(エルゴ・ビョルン・スリング・兵児帯等)
体験と
適切な調整の仕方・サポートの仕方を
お伝えします
日時:2018年5月16日(水)
①10:00~12:00
ここちよい抱っことおんぶクラス
②12:00~13:30
兵児帯練習・アドバイス&ランチ
③14:00~16:30
支援者・専門家向けクラス
会場:名瀬公民館金久分館3階和室
参加費:ここちよい抱っことおんぶクラス
3000円(ご家族の参加は+1000円)
支援者・専門家向けクラス
4500円(2講座通し受講は500円オフ)
持ち物:お持ちの抱っこ紐
赤ちゃんとのお出かけセット、
②のアドバイスご希望の方はお弁当
支援者・専門家向けクラスご参加の方は
お持ちであれば赤ちゃん人形
講師:佐藤亜依さん
ベビーウェアリングコンシェルジュ
(抱っことおんぶの専門家)
3児の母
産院や横浜Umiのいえ
様々な場所で日々だっことおんぶをお伝えしています。
お申込み:南の島の助産院
かとうみきえ
電話090-2408-6039
ami112@maple.ocn.ne.jp

妊娠・出産・子育てにおいて
『そんなこと知らなかったー!』
ってすごくもったいない
と思っています
まぁ、知らなくても
なんとかなることも
ありますし
知ったことによって
迷ったり、責めたり、
することもあります
わたしは
妊娠・出産・育児では、
知ろうとして、調べて、考えてから
選択すること!
その力を持つこと!
その力を応援すること!
それを大切にしています(^O^)
『早く教えてほしかったー!』
って言われますが、
情報も出会いも
一期一会だと思っています
参加者募集中(残7組)
~~~~ご案内~~~~
兵児帯(へこおび)という
一枚の布で
ぴったり ほっこり
ここちよい抱っこと
おんぶをしてみましょう!
ぴったりくっつく
抱っことおんぶは
身体がとっても楽ちん♪
荷物も減るし、
いざというときの
防災にもなり、
何よりも子どもが
もっと愛おしくて
かわいくなる♪
抱っことおんぶの
お話しの他に
お持ちの抱っこ紐の
調整や兵児帯体験・練習
赤ちゃんとの生活の
お話しもします
※兵児帯購入希望の方は
当日お買い求め頂けます
午後からは
支援者・専門家向けの
クラスも開催!
さまざまなメーカーの抱っこ紐
(エルゴ・ビョルン・スリング・兵児帯等)
体験と
適切な調整の仕方・サポートの仕方を
お伝えします
日時:2018年5月16日(水)
①10:00~12:00
ここちよい抱っことおんぶクラス
②12:00~13:30
兵児帯練習・アドバイス&ランチ
③14:00~16:30
支援者・専門家向けクラス
会場:名瀬公民館金久分館3階和室
参加費:ここちよい抱っことおんぶクラス
3000円(ご家族の参加は+1000円)
支援者・専門家向けクラス
4500円(2講座通し受講は500円オフ)
持ち物:お持ちの抱っこ紐
赤ちゃんとのお出かけセット、
②のアドバイスご希望の方はお弁当
支援者・専門家向けクラスご参加の方は
お持ちであれば赤ちゃん人形
講師:佐藤亜依さん
ベビーウェアリングコンシェルジュ
(抱っことおんぶの専門家)
3児の母
産院や横浜Umiのいえ
様々な場所で日々だっことおんぶをお伝えしています。
お申込み:南の島の助産院
かとうみきえ
電話090-2408-6039
ami112@maple.ocn.ne.jp
食育クラス@奄美

こんにちは
この度、横浜Umiのいえで
活躍されている澤村美保さんを
講師に迎え、
大人気の食育講座が
奄美市名瀬にて
開催することが決定しました

お子さんと一緒に
お友達どうしで一緒に
ぜひ、ご参加くださいませ。
参加者募集(残8名)
~~~ご案内~~~
食べることは生きること
何をどう食べるかで
身体の状態が
変わっていきます
アレルギー体質
冷え性体質
肥満など
食生活を見直すことで
体質が改善していきます
「陰陽調和の重ね煮」
を覚えると
家事も育児も楽しくなり
丈夫な身体に
変わっていきますよ
★陰陽調和料理とは・・・
東洋的発想の
陰陽論をベースに
「陰」と「陽」という
自然のシステムを
料理にも取り入れることで
自然から
大きなエネルギーをもらい
心身を健康にする料理法
食材を陰性から
陽性に重ねて
調理する「重ね煮」は
お鍋の中で
陰陽のバランスがとれた
中庸のものになり
素材の味が引き出されるので
シンプルな調味料で
作ることができ
身体にも地球にも優しく
簡単で手早くでき
しかも美味しく
離乳食から介護食にも
便利なお料理です
【講義】
陰陽調和料理について
身土不二、一物全体食
ヒトの食性
陰陽調和の重ね煮
食べ過ぎに気を付けたい食べ物
着色料実験など
【デモによる実習】
黒豆ご飯
重ね煮具だくさんお味噌汁
重ね煮八宝菜
胡麻和え
芋入りきびもち
※卵、乳製品、小麦粉は
使用しませんが
アレルギーがある方は
お申込み時にお知らせください
【日時】5月17日(木)10時半から14時
【場所】奄美市名瀬公民館金久分館
3階調理室
(〒894-0036奄美市名瀬長浜町5-1)
【受講費】6500円
(お子様連れOK!
お子様の昼食が必要な方は
+300円でご用意します)
【持ち物】筆記用具、手拭き
【講師】澤村美保
ハルモニアCOOKING&HEALING主宰
www.harmonia-cooking.com/
いんやん倶楽部認定陰陽調和料理師範
いんやん倶楽部東京料理教室講師、
美三昧認定ヘナセラピスト講師
NPO法人Umiのいえスタッフ
/食育講座・ヘナデトックス講座講師
【お申し込み】南の島の助産院
かとうみきえ
電話090-2408-6039
メール:ami112@maple.ocn.ne.jp