「お知らせ」の記事一覧
【‐お礼‐映画「産婆」上映】
梅雨が明けたかな
と思える
お天気具合。
風も変わった、
暑さも変わった
奄美大島から
こんにちは。
南の島の助産院の
かとうみきえです

映画「産婆」上映&座談会
2日間、無事に満員御礼にて
終了いたしました。
お世話になりました皆様、
チラシを貼ってくださったお店様
奄美FMさま、
南海日日新聞社さま
奄美新聞さま
しーまブログさま
その他、
シェア、拡散に
ご協力いただいた皆様、
本当に本当に、
ありがとうございました。

映画「産婆」を通して、
奄美での
妊娠、出産、子育てにおいて、
何が必要か、
自分がどう動くかが、
改めて考える機会になりました。
主宰してくださった
信友ムラの皆さま、
ありがとうございました。
これからも、
皆さんとつながって
元気で暮らしやすい奄美を
創っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

妊婦さんもママさんも
梅雨というよりは、
大雨。。。
土砂災害や、増水した川など
どうぞ気を付けて
過ごしましょうね。
こんにちは。
南の島の助産院の
かとうみきえです。
いよいよ来週に迫りました。
映画「産婆」上映&座談会

先日、映画の告知で
奄美FMさんに
お邪魔させていただきました。
パーソナリティは、
なんと、高校の同級生!!
おかげさまで、
楽しく話すことができました。
奄美FMさん、いつも
ありがとうございます。
ちなみに、18日午後1時も
映画主演の信友智子さんと
ラジオにお邪魔します~
重ね重ね、本当に
ありがとうございます。
奄美の妊婦さん、
産後のママさん、
どうぞ、映画「産婆」に
ご参加くださいませ。
これからの奄美の
妊娠、出産、子育てが
より良いものとなるように
みなさんの体験を
お話しくださいませ。
アイデアをお聞かせくださいませ。
政治、医療を動かすのは、
市民の意見です~。



18日(火)の
奄美市での上映会は、
助産師になりたい
中学生、高校生、
看護学生の
参加を無料にさせて
いただいております。
ぜひぜひ、 ご参加くださいませ。
会場でおまちしておりますね。
どうぞよろしくお願いいたします。

。
大雨。。。
土砂災害や、増水した川など
どうぞ気を付けて
過ごしましょうね。
こんにちは。
南の島の助産院の
かとうみきえです。
いよいよ来週に迫りました。
映画「産婆」上映&座談会

先日、映画の告知で
奄美FMさんに
お邪魔させていただきました。
パーソナリティは、
なんと、高校の同級生!!
おかげさまで、
楽しく話すことができました。
奄美FMさん、いつも
ありがとうございます。
ちなみに、18日午後1時も
映画主演の信友智子さんと
ラジオにお邪魔します~
重ね重ね、本当に
ありがとうございます。
奄美の妊婦さん、
産後のママさん、
どうぞ、映画「産婆」に
ご参加くださいませ。
これからの奄美の
妊娠、出産、子育てが
より良いものとなるように
みなさんの体験を
お話しくださいませ。
アイデアをお聞かせくださいませ。
政治、医療を動かすのは、
市民の意見です~。



18日(火)の
奄美市での上映会は、
助産師になりたい
中学生、高校生、
看護学生の
参加を無料にさせて
いただいております。
ぜひぜひ、 ご参加くださいませ。
会場でおまちしておりますね。
どうぞよろしくお願いいたします。

。
映画「産婆」を見よう♪
梅雨真っ最中の
奄美大島から
こんにちは。
南の島の助産院
かとうみきえです。
恵の雨と
思えないほど、
どしゃ降りです( ̄▽ ̄;)
映画「産婆」上映です。
あなたが、
生まれてきたときに、
女性のそばには、
助産師が寄り添って
くれていましたか。
「産婆」って何?
と思われた方、
ぜひ、ご参照くださいませ。
18日、奄美市名瀬は、
中高生、看護学生は、
無料です。
19日、瀬戸内町阿木名は、
申し込み必要です!
よろしくお願いいたします。




6/18(火)中高生無料 映画「産婆」
気持ちの良いお天気です。
もう、梅雨明けでいいんじゃない?
と思っています
こんにちは。
南の島の助産院の
かとうみきえです。
映画「産婆」

6月18日(火)
奄美川商ホール 和室
18時 受付開始
18時半 映画&座談会
20時半 終了
参加費 1000円
申し込み不要
会場に直接お越しください。
今回、特別です!
主宰者様の
ご厚意により
中高生、看護学生は
参加費無料と
なっております。
どうぞこの機会に
ご参加くださいませ。
映画「産婆」は、
翌日6月19日(水)に
瀬戸内町阿木名でも
開催されます。
こちらへのご参加も
どうぞよろしくお願いいたします。




お近くの方に
ご紹介いただけますと、
大変嬉しいです。
。
もう、梅雨明けでいいんじゃない?
と思っています

こんにちは。
南の島の助産院の
かとうみきえです。
映画「産婆」

6月18日(火)
奄美川商ホール 和室
18時 受付開始
18時半 映画&座談会
20時半 終了
参加費 1000円
申し込み不要
会場に直接お越しください。
今回、特別です!
主宰者様の
ご厚意により
中高生、看護学生は
参加費無料と
なっております。
どうぞこの機会に
ご参加くださいませ。
映画「産婆」は、
翌日6月19日(水)に
瀬戸内町阿木名でも
開催されます。
こちらへのご参加も
どうぞよろしくお願いいたします。




お近くの方に
ご紹介いただけますと、
大変嬉しいです。
。
【開催報告】マンダラエンディングノート講座[体験クラス]
夏の終わりを告げる、
八月踊りや、豊年祭、
アラセツ、シバサシ
などなど、
各集落行事が
無事に開催できたところが
多かったですね。
子どもたちの運動会も、
お天気に恵まれ、
みんな、よく頑張りましたー。
こんにちは。
南の島の助産院の
かとうみきえです。

お知らせしていました、
9月30日(土)の
マンダラエンディングノート講座
[体験クラス]は、
満席御礼にて
無事に開催いたしました。
眉間にシワを寄せながら、
老後のお金は・・・・・・
相続は・・・・・・
そんな講座ではなく(笑)
自分が大切にしていること、
自分のこれまでの生き方、
これからのどうやって、どんな人と
生きていきたいか、
それが、明確になる時間でした。
そして、
やはり、集まって、
安心安全な場で、
自分のことを話す、
自分の話をただただ聞いてもらう、
他の方の話を聴いて、
癒されて、前向きになって、
思考が整理されて、
笑って、泣いて、
そんな時間が必要なんだなぁと
とっても感じました!

毎月1回、「水月の集い」を
ハーバリスト・薬剤師の
石丸沙織さんと一緒に
開催しております。
こちらは、
講座とかではないので、
お気軽におしゃべりに
来てくださいね~。
お問い合わせは、
おメールくださいませ。
最後になりましたが、
講師の古屋恭子さん
本当に
ありがとうございました。
みなさん、サマンサの
ブログ、Facebookをぜひ
覗いてみてくださいね~~。
https://ameblo.jp/samantha-kyoko/
https://www.facebook.com/susaikyoko

サマンサ大好き

・
『乳児湿疹、アトピー?』
今年の夏も、
畑や川で、
虫に刺されて、
跡が残りました
子供のころから
あなたは皮膚が弱いと
言われて育ちました。
こんにちは。
南の島の助産院の
かとうみきえです。

赤ちゃんの皮膚に、
ポツポツと
何か現れると、
心配になりますよね。
痒がっていたりすると、
手袋をつけたりして。
アレやコレや
原因を探して、
治してあげたい!
綺麗にしてあげたい!
そう思いますよね。
病院に行く前に、
出来ること。
そのヒントになるような
インスタライブのご紹介です。
良かったら、
ご覧になってください。 ↓
https://www.instagram.com/reel/Cxmino-PDBi/
育児相談の中で、
赤ちゃんのスキンケアについても
お伝えしています。

・
畑や川で、
虫に刺されて、
跡が残りました

子供のころから
あなたは皮膚が弱いと
言われて育ちました。
こんにちは。
南の島の助産院の
かとうみきえです。

赤ちゃんの皮膚に、
ポツポツと
何か現れると、
心配になりますよね。
痒がっていたりすると、
手袋をつけたりして。
アレやコレや
原因を探して、
治してあげたい!
綺麗にしてあげたい!
そう思いますよね。
病院に行く前に、
出来ること。
そのヒントになるような
インスタライブのご紹介です。
良かったら、
ご覧になってください。 ↓
https://www.instagram.com/reel/Cxmino-PDBi/
育児相談の中で、
赤ちゃんのスキンケアについても
お伝えしています。

・
余命3か月なら【残席1名】
秋分を過ぎても
日差しが夏のような
奄美大島です。

こんにちは
南の島の助産院の
かとうみきえです。
いよいよ土曜日開催します、
マンダラエンディングノート
[体験クラス] in 奄美
有難いことに、
残席1名様となりました。
「死」を考えることは、
「どう生きるか」を
考えることと同じだなと
思っています。
講師サマンサの
ブログをご紹介します
https://ameblo.jp/samantha-kyoko/entry-12821657176.html
もし、今日突然に、
自分や、大切な人の
余命が3か月だったなら。
あなたの人生で
大切にしている「軸」は、
何でしょうか。
真剣に、でも
笑いながら、楽しみながら、
かんがえてみませんか?
最後の1席は、
あなたのための
お席だと思います!
一緒に「行動」しましょう
笑いながら、楽しみながら
思い込みを外しながら書く
マンダラエンディングノート
[体験クラス]
お申し込みは コチラ ↓
https://www.reservestock.jp/events/856468
待ってまーす♪

・
日差しが夏のような
奄美大島です。

こんにちは
南の島の助産院の
かとうみきえです。
いよいよ土曜日開催します、
マンダラエンディングノート
[体験クラス] in 奄美
有難いことに、
残席1名様となりました。
「死」を考えることは、
「どう生きるか」を
考えることと同じだなと
思っています。
講師サマンサの
ブログをご紹介します
https://ameblo.jp/samantha-kyoko/entry-12821657176.html
もし、今日突然に、
自分や、大切な人の
余命が3か月だったなら。
あなたの人生で
大切にしている「軸」は、
何でしょうか。
真剣に、でも
笑いながら、楽しみながら、
かんがえてみませんか?
最後の1席は、
あなたのための
お席だと思います!
一緒に「行動」しましょう
笑いながら、楽しみながら
思い込みを外しながら書く
マンダラエンディングノート
[体験クラス]
お申し込みは コチラ ↓
https://www.reservestock.jp/events/856468
待ってまーす♪

・
みんな予防接種どうするの?【無料講座は明日まで】
9月初めに
霧島温泉で
貸し切り露天風呂を
堪能しました。
鹿児島市内は、
銭湯が温泉になっていたりして、
良いですね~~~。
また行ける日を
楽しみにしよう♪
こんにちは。
南の島の助産院の
かとうみきえです。

世間では、
インフルエンザが大流行だー
と言われてますね。
また、コロナワクチンの
接種もはじまりましたね。
小さなお子さんがいる方は、
スタンプラリーのような
予防接種スケジュールに
追われていませんか?
子どもの健康、未来の守り方は、
その家族それぞれ、
または、お父さん、お母さん、
それぞれのお考えが
あると思います。
健康、未来を
守っていくときに、
予防接種についても
ちょっと立ち止まって
考えてみてほしいのです。
妊婦さんも!
(だって、生まれてからなんて
ゆっくり考える時間はないからね)
わたしのまわりには、
自然に産みたい、
自然に子育てしたい
という方が多くいます。
そのなかには、
「ワクチンは毒」
と言う考えから、
なにもかも、
拒否という方も
少なくありません。
予防接種をする保護者を
信じられないという人も。。。()

考えて、調べて、納得して、
言葉に「毒」を
使っているという事ならば
それでいいと思います。
考えもせず、知ろうとせず、
ただただ、悪いものだから、
というだけでは、
子どもたちが
納得できる説明を
出来ないんじゃないかなと
思います。

でも、どう調べたらいいか
わからないという方向けに
おススメの講座があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「賛成」も「反対」でもない
「ちゃんと考えることができる親」
になるための
ワクチンのお話し
無料講座です
お申込みは ↓
https://ws.formzu.net/fgen/S837224840/
録画配信案内:9月24日12:00まで
録画配信視聴:9月24日18:00まで
価格:無料
●内容●
ワクチンをかんがえる。
当たり前のように
スケジュールを組んだり、
病院に通ったりしている
「ワクチン接種」
離乳食を始めるタイミングや
食べさせるものって
あんなに細かに調べたり、
選んだりしているのに、
どうして「ワクチン」だけ
あたりまえなんだろう?
食べ物や飲み物とおんなじ
カラダに入れるものなのに、
どうして調べないんだろう?
どうして選べないんだろう?
を、ちょっと整理して考えませんか?
のお話。

チャンスの神様は突然に
『チャンスの神様には
前髪しかない!』
って聞いたことありますか?
こんにちは。
南の島の助産院の
かとうみきえです。

『チャンスの神様』の
前髪をつかめるか。
逃すのか。
そもそも、
チャンスの神様に
気が付かないのか?!
https://www.sugohan.com/blog/20160110c/
あなたの人生は、
チャンスの神様の前髪を
つかんで、
進んでいく人生ですか?
それとも、今世は、
チャンスの神様の前髪を
掴み損ねて、
後悔していく人生ですか?
ラスト1席を
つかみに来てくださいね。
『笑いながら
楽しみながら
思い込みを
外しながら書く
マンダラエンディング
ノート講座』
奄美で初開催します♨️
今回は[体験クラス]です。
講師は
着物好きの心理学講師
心理カウンセラーの
古屋サマンサさんです。
このような方にオススメ
・エンディングノートを
楽しく書き始めたい方
期待できる効果
・自分の人生の軸が
浮き彫りになり、
エンディングノートが
書きやすくなる
【日時】
9月30日(土)
9:30〜12:30
【参加費】
初回島価格6000円(税込)
※エンディングノート代込み
【場所】
奄美市名瀬公民館
(旧金久分館)
2階 会議室
奄美市名瀬長浜町5-1
お申込み、お問い合わせは コチラ ↓
https://www.reservestock.jp/events/856468
あなたのご参加を
お待ちしております。
前髪しかない!』
って聞いたことありますか?
こんにちは。
南の島の助産院の
かとうみきえです。

『チャンスの神様』の
前髪をつかめるか。
逃すのか。
そもそも、
チャンスの神様に
気が付かないのか?!
https://www.sugohan.com/blog/20160110c/
あなたの人生は、
チャンスの神様の前髪を
つかんで、
進んでいく人生ですか?
それとも、今世は、
チャンスの神様の前髪を
掴み損ねて、
後悔していく人生ですか?
ラスト1席を
つかみに来てくださいね。
『笑いながら
楽しみながら
思い込みを
外しながら書く
マンダラエンディング
ノート講座』
奄美で初開催します♨️
今回は[体験クラス]です。
講師は
着物好きの心理学講師
心理カウンセラーの
古屋サマンサさんです。
このような方にオススメ
・エンディングノートを
楽しく書き始めたい方
期待できる効果
・自分の人生の軸が
浮き彫りになり、
エンディングノートが
書きやすくなる
【日時】
9月30日(土)
9:30〜12:30
【参加費】
初回島価格6000円(税込)
※エンディングノート代込み
【場所】
奄美市名瀬公民館
(旧金久分館)
2階 会議室
奄美市名瀬長浜町5-1
お申込み、お問い合わせは コチラ ↓
https://www.reservestock.jp/events/856468
あなたのご参加を
お待ちしております。
訃報記事から人生をやり直す
昼間は、まだ
こんなに暑いのに、
桜の葉が落ちている。
いつからか、
アカショウビンの声も
聞こえなくなった。
そっかぁ。
木々たちも、
動物たちも、
冬に向けての
準備を始めている。
こんにちは。
南の島の助産院の
かとうみきえです。

1年に四季があるように、
人生にも四季があると
聞いたことがあります。
わたしは、46歳。
平均寿命からしても、
人生の夏は終わり、
秋を生きている。
人生のおしまいは、
必ずやってくる。
突然やってくるかもしれない。
いまさら、人生を変えられない?!
It's never too late to start.
始めるのに遅すぎることはない。

私の人生も、
あなたの人生も、
変えたいと思ったら、
何時からでも
変わることが出来る。
ほんのちょっとの勇気で。
その1歩で。
マンダラエンディングノートで
自分と向き合ってみませんか。
講師は、
古屋恭子さん(通称サマンサ)
https://ameblo.jp/samantha-kyoko/
9月30日(土)
9時半~12時半
笑って、楽しみながら、
思い込みを外しながら書く
マンダラエンディングノート講座
体験クラス in 奄美大島
初開催です!
お申し込みは コチラ ↓
https://www.reservestock.jp/events/856468
タイトルの
訃報記事から
人生をやり直すは、
映画
『あなたの旅立ち、綴ります』です。
とっても感動した映画です。
さぁーーーー
ご一緒に
やりたいこと
好きなこと、
やり残したこと、
全部やって
あー楽しかった!
って生き切るのよー
・
こんなに暑いのに、
桜の葉が落ちている。
いつからか、
アカショウビンの声も
聞こえなくなった。
そっかぁ。
木々たちも、
動物たちも、
冬に向けての
準備を始めている。
こんにちは。
南の島の助産院の
かとうみきえです。

1年に四季があるように、
人生にも四季があると
聞いたことがあります。
わたしは、46歳。
平均寿命からしても、
人生の夏は終わり、
秋を生きている。
人生のおしまいは、
必ずやってくる。
突然やってくるかもしれない。
いまさら、人生を変えられない?!
It's never too late to start.
始めるのに遅すぎることはない。

私の人生も、
あなたの人生も、
変えたいと思ったら、
何時からでも
変わることが出来る。
ほんのちょっとの勇気で。
その1歩で。
マンダラエンディングノートで
自分と向き合ってみませんか。
講師は、
古屋恭子さん(通称サマンサ)
https://ameblo.jp/samantha-kyoko/
9月30日(土)
9時半~12時半
笑って、楽しみながら、
思い込みを外しながら書く
マンダラエンディングノート講座
体験クラス in 奄美大島
初開催です!
お申し込みは コチラ ↓
https://www.reservestock.jp/events/856468
タイトルの
訃報記事から
人生をやり直すは、
映画
『あなたの旅立ち、綴ります』です。
とっても感動した映画です。
さぁーーーー
ご一緒に
やりたいこと
好きなこと、
やり残したこと、
全部やって
あー楽しかった!
って生き切るのよー
・
「行動」を変えるマンダラエンディングノート講座
まだまだ暑い
奄美大島から
おはようございます。
今日は9月15日
あなたは、生まれてから、
何日、生きてきましたか?
あと、何回、朝日を
迎えられるでしょうか?
やりたいこと、
チャレンジしたいこと
できている人生ですか?
南の島の助産院
かとうみきえ
今年1番の
おススメ講座です。
わたしも、受講するのが
とても楽しみです。

9月30日(土)開催
マンダラエンディングノート講座
体験クラス
主宰のサマンサのブログから
https://ameblo.jp/samantha-kyoko/entry-12819646686.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分が大切にしている
「想い」や「価値観」を
あぶり出してくれるもの
それによって
「今すべきこと」がわかり
「行動」が変わるのよ
40代の彼女が
「運動をする」と決めて
「行動」できたのも
この「マンダラエンディング
ノート」のお陰!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの人生、
わたしの人生、
「行動」して、
生き方を変えてみましょう!
~参加者募集中~
【日時】
9月30日(土)9:30〜12:30
【参加費】
初回島価格6000円(税込)
※エンディングノート代込み
【場所】
奄美市名瀬公民館(旧金久分館)
2階 会議室
奄美市名瀬長浜町5-1
お申込み、お問い合わせは

https://www.reservestock.jp/events/856468
皆さんのご参加をお待ちしております
。
エンディングノート書いたことありますか?
こんにちは。
南の島の助産院の
加藤美紀江です。

みなさんは、
エンディングノートを
書いたことが
ありますか?
わたしは、
無いです(苦笑)
自分が死ぬことって、
考えたくない。
ですよね?!
だけど、誰でも、
いつかは、
人生の終わりが
やってくる。
この3年間ぐらいで、
身近にいろいろな
お別れがありました。
わたしは、この先、
どうやって
生きていこう。
真剣に考えます。
そう!
この人生を
自分らしく生きて、
死ぬときに、
あー楽しかった!やりきったー!
と、するために。
マンダラ
エンディングノート講座
[体験クラス]
講師に
古屋サマンサさんを
お招きして、
開催しますーーー
9月30日(土) 9時半~12時半
奄美市名瀬公民館
2階会議室
参加費 : 6000円
お申し込みは、
https://www.reservestock.jp/events/856468
皆様のご参加を
お待ちしております。
どうぞよろしく
お願いいたします。

南の島の助産院の
加藤美紀江です。

みなさんは、
エンディングノートを
書いたことが
ありますか?
わたしは、
無いです(苦笑)
自分が死ぬことって、
考えたくない。
ですよね?!
だけど、誰でも、
いつかは、
人生の終わりが
やってくる。
この3年間ぐらいで、
身近にいろいろな
お別れがありました。
わたしは、この先、
どうやって
生きていこう。
真剣に考えます。
そう!
この人生を
自分らしく生きて、
死ぬときに、
あー楽しかった!やりきったー!
と、するために。
マンダラ
エンディングノート講座
[体験クラス]
講師に
古屋サマンサさんを
お招きして、
開催しますーーー
9月30日(土) 9時半~12時半
奄美市名瀬公民館
2階会議室
参加費 : 6000円
お申し込みは、
https://www.reservestock.jp/events/856468
皆様のご参加を
お待ちしております。
どうぞよろしく
お願いいたします。

第2回『ママと赤ちゃんの集い』

こんにちは
南の島の助産院
かとうみきえです。
今月から
『ママと赤ちゃんの集い』
を開催しています。
6月28日(水)
9時半〜11時半
金久分館2階和室
参加費500円
おしゃべりしたり、
母乳やミルク、離乳食、
小さい人との暮らし方や
おんぶ紐などなど
気軽にお話ししましょう。
梅雨明けしましたね。
お子様とご自分の分の
お飲み物をご持参下さいね。
お申し込みは
お電話で
09024086039
窓を開けて、風通しをして
お待ちしております。
どうぞよろしくお願いします。
本日です。『水月の集い』

こんにちは。
奄美大島は、
昨日、梅雨入りしたと
発表がありました。
今年の梅雨は、
どんな感じでしょうかね~。
今日は、
『水月の集い』です。
今月のテーマは「生」です。
薬剤師・メディカルハーバリストの
石丸沙織さん
https://herbshaven.jimdofree.com/
https://www.instagram.com/ionaislander/
と一緒に主催しております。
5月19日(金)19時~21時
場所;龍郷町瀬留
ハーブスヘイブンSOKO
ご参加希望の方は、
事前にご連絡を
お願いいたします
電話 09024086039(かとう)
今日は、映画や、ライブや
いろいろな催しがあるのですね。
静かに、語り合いたい人は
「水月の集い」へ
どうぞお越しくださいませ。
これからの社会を
生き抜くための、
普段の暮らしの
土台を整えるための
そんなヒントになるような
お話しをしていますよ。

当日参加大歓迎です!5月10日、11日『檻の中のライオン』講演会
『檻の中のライオン』講演会
祭りーーー!!(パチパチパチパチ)
始まりました~~~~
本日から、2日間、
3回講座あります。
当日参加、大歓迎です!!
お席あります。
ドタ参、ウェルカムです。
楾先生に会いに来てください。
後悔してほしくない。
飛び込んでください。
名瀬から古仁屋でも。
古仁屋から名瀬でも。
夜の会おかわりも。
何度でも、どうぞどうぞ。

『檻の中のライオン』講演会
5月10日(水)
13時~15時半
(開場12時半)
きゅら島交流館2F
5月11日(木)
9時半~12時
(開場 9:10)
名瀬公民館(旧 金久分館)
5月11日(木)
18時頃~21時頃
奄美市名瀬小宿馬小屋cafe
参加費:1000円
(憲法条文オリジナル
クリアファイル付き)
※当日現金でお支払いを
お願いいたします
お子様連れ大歓迎♪
(※託児はありません)
【お申込み・お問い合わせ】
電話:090-2408-6039(かとう)
DMでも承っています。
※講座中はお電話に出られません。
留守番電話に
メッセージを残していただけると、
折り返しお電話いたします。

祭りーーー!!(パチパチパチパチ)
始まりました~~~~
本日から、2日間、
3回講座あります。
当日参加、大歓迎です!!
お席あります。
ドタ参、ウェルカムです。
楾先生に会いに来てください。
後悔してほしくない。
飛び込んでください。
名瀬から古仁屋でも。
古仁屋から名瀬でも。
夜の会おかわりも。
何度でも、どうぞどうぞ。

『檻の中のライオン』講演会
5月10日(水)
13時~15時半
(開場12時半)
きゅら島交流館2F
5月11日(木)
9時半~12時
(開場 9:10)
名瀬公民館(旧 金久分館)
5月11日(木)
18時頃~21時頃
奄美市名瀬小宿馬小屋cafe
参加費:1000円
(憲法条文オリジナル
クリアファイル付き)
※当日現金でお支払いを
お願いいたします
お子様連れ大歓迎♪
(※託児はありません)
【お申込み・お問い合わせ】
電話:090-2408-6039(かとう)
DMでも承っています。
※講座中はお電話に出られません。
留守番電話に
メッセージを残していただけると、
折り返しお電話いたします。

赤字かも。。。(泣)『檻の中のライオン』講演会
オンライン化が
加速的に進んだ
この時代に、
わざわざ、
遠方の講師を
お呼びして、
リアルで講演会をする!
となると、、、
講師料金にプラスして、
宣伝料、
場所代金、機材代金、
経費があります。
でも、
参加しやすい料金で、
参加しやすい場所で、
などなど考えてやっても、
参加者が集まらないことには、
自腹をきるしか
なくなります。
そんな講演会をやったんだから、
人を集められなかったんだから、
自業自得だと
言われれば、
その通りです。
もし、たまたま
お時間に余裕があって、
お金にも余裕があって、
ココロにも余裕がある。
そんな方は、
『檻の中のライオン』講演会
にご参加いただけますでしょうか。
たくさんの人に
聞いてほしい、
もうそれさえも、
わたしのエゴですね。
必要なことだから、
大切なことだから、
考えるために、
行動するために、
そのきっかけに
『檻の中のライオン』講演会
を使ってほしいのです。
私ができることは、
暮らしの土台である
憲法について学ぶ
機会を提供すること。
どうか、どうか、
10日、古仁屋
11日、名瀬、
11日夜の部 馬小屋cafe
ご参加くださいませ。
お待ちしております。

・
加速的に進んだ
この時代に、
わざわざ、
遠方の講師を
お呼びして、
リアルで講演会をする!
となると、、、
講師料金にプラスして、
宣伝料、
場所代金、機材代金、
経費があります。
でも、
参加しやすい料金で、
参加しやすい場所で、
などなど考えてやっても、
参加者が集まらないことには、
自腹をきるしか
なくなります。
そんな講演会をやったんだから、
人を集められなかったんだから、
自業自得だと
言われれば、
その通りです。
もし、たまたま
お時間に余裕があって、
お金にも余裕があって、
ココロにも余裕がある。
そんな方は、
『檻の中のライオン』講演会
にご参加いただけますでしょうか。
たくさんの人に
聞いてほしい、
もうそれさえも、
わたしのエゴですね。
必要なことだから、
大切なことだから、
考えるために、
行動するために、
そのきっかけに
『檻の中のライオン』講演会
を使ってほしいのです。
私ができることは、
暮らしの土台である
憲法について学ぶ
機会を提供すること。
どうか、どうか、
10日、古仁屋
11日、名瀬、
11日夜の部 馬小屋cafe
ご参加くださいませ。
お待ちしております。
・
速報!!夜の部 『檻の中のライオン』講演会

『檻の中のライオン』講演会
夜の部
作りましたー!
5月11日(木)
18時頃~21時頃
場所:奄美市名瀬小宿
馬小屋cafe
(医師会病院向かい)
参加費1000円
古仁屋も名瀬も
昼間は、
仕事でいけないんだよー
というあなたのために
当日参加も大歓迎です
ご参加をお待ちしております。

貧困はあなたのせいではないのよ『檻の中のライオン』講演会
まず知ることから!
そして、
自分の頭で考えて、
行動すること。
その行動の1歩に
『檻の中のライオン』講演会に
参加してみるのは、
いかがでしょうか。

こんばんは。
南の島の助産院の
かとうみきえです。
あ~~~~~~、
あと2日。
ってか、
楾先生が
明日の飛行機で
奄美に
本当にいらっしゃるルルー

わたしたちが、自分らしく、
自由に生きられるのは、
「憲法」が守って
いてくれてたのです。
その「憲法」が
変わってしまうかもしれないよ
って話をニュース等で
聞いたことが
ありますでしょうか。
今でさえも、
社会のしくみが
おかしくて、
働いても働いても、
身体壊すくらい
働いても、
家庭が壊れるくらい
働いても、
お金が無くなっていくのは、
何故????
日本の子どもたちの
7人に1人が
貧困と言われています。
それは何故????
南の島の
子どもの貧困率は
それよりも
高いそうです。
なんで?
わたし、21世紀は、豊かで
幸せな社会になると
思っていましたよ。
でも、日本を見ても
世界を見ても、
全然、幸せじゃない。
そもそも「憲法」は、
何をしてくれているの?
まずは、知りましょう。
そして、考えましょう。
そして、動きましょう。
(お仕事休みをとって。。。
と言えないけれど。)
参加できる方は、
どうぞ、いらしてください。
当日参加も大歓迎です

。
そして、
自分の頭で考えて、
行動すること。
その行動の1歩に
『檻の中のライオン』講演会に
参加してみるのは、
いかがでしょうか。

こんばんは。
南の島の助産院の
かとうみきえです。
あ~~~~~~、
あと2日。
ってか、
楾先生が
明日の飛行機で
奄美に
本当にいらっしゃるルルー

わたしたちが、自分らしく、
自由に生きられるのは、
「憲法」が守って
いてくれてたのです。
その「憲法」が
変わってしまうかもしれないよ
って話をニュース等で
聞いたことが
ありますでしょうか。
今でさえも、
社会のしくみが
おかしくて、
働いても働いても、
身体壊すくらい
働いても、
家庭が壊れるくらい
働いても、
お金が無くなっていくのは、
何故????
日本の子どもたちの
7人に1人が
貧困と言われています。
それは何故????
南の島の
子どもの貧困率は
それよりも
高いそうです。
なんで?
わたし、21世紀は、豊かで
幸せな社会になると
思っていましたよ。
でも、日本を見ても
世界を見ても、
全然、幸せじゃない。
そもそも「憲法」は、
何をしてくれているの?
まずは、知りましょう。
そして、考えましょう。
そして、動きましょう。
(お仕事休みをとって。。。
と言えないけれど。)
参加できる方は、
どうぞ、いらしてください。
当日参加も大歓迎です
。
子育て・孫育て中の人も一緒に『檻の中のライオン』講演会
おはようございます。
昨日は、
奄美FMディウェイブさんに
告知出演させて
いただきました。
ありがとうございます。

突然のお願いだったにも
かかわらず、
パーソナリティの
渡陽子さんは、
『檻の中のライオン』について
調べてきてくださっていました。
陽子さんとの
おしゃべりは、
とても楽しくて、
講演会について
安心して、しゃべることが
できました。
ありがとうございました。
島のラジオ
応援しています!
インターネット放送で
全世界中で聴くことが
できますよ~~~。
http://www.npo-d.org/

いよいよ
『檻の中のライオン』講演会まで
あと2日になりました。
ヒエー!!!
当日参加も可能です。
まだまだ募集しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
『檻の中のライオン』講演会
5月10日(水)
13時~15時半
(開場12時半)
きゅら島交流館2F
5月11日(木)
9時半~12時
(開場 9:10)
名瀬公民館(旧 金久分館)
参加費:1000円
(憲法条文オリジナル
クリアファイル付き)
※当日現金でお支払いを
お願いいたします
お子様連れ大歓迎♪
(※託児はありません)
【お申込み・お問い合わせ】
電話:090-2408-6039(かとう)
DMでも承っています。
今日は、南海日日新聞にも
告知記事を
掲載していただきましたー
ありがとうございます。
・
昨日は、
奄美FMディウェイブさんに
告知出演させて
いただきました。
ありがとうございます。

突然のお願いだったにも
かかわらず、
パーソナリティの
渡陽子さんは、
『檻の中のライオン』について
調べてきてくださっていました。
陽子さんとの
おしゃべりは、
とても楽しくて、
講演会について
安心して、しゃべることが
できました。
ありがとうございました。
島のラジオ
応援しています!
インターネット放送で
全世界中で聴くことが
できますよ~~~。
http://www.npo-d.org/

いよいよ
『檻の中のライオン』講演会まで
あと2日になりました。
ヒエー!!!
当日参加も可能です。
まだまだ募集しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
『檻の中のライオン』講演会
5月10日(水)
13時~15時半
(開場12時半)
きゅら島交流館2F
5月11日(木)
9時半~12時
(開場 9:10)
名瀬公民館(旧 金久分館)
参加費:1000円
(憲法条文オリジナル
クリアファイル付き)
※当日現金でお支払いを
お願いいたします
お子様連れ大歓迎♪
(※託児はありません)
【お申込み・お問い合わせ】
電話:090-2408-6039(かとう)
DMでも承っています。
今日は、南海日日新聞にも
告知記事を
掲載していただきましたー
ありがとうございます。
・
憲法エンターテイメント『檻の中のライオン』講演会
『檻の中のライオン』講演会
改めて、
講師の楾(はんどう)大樹さんを
ご紹介します。

1975年広島県生まれ、
中央大学法学部法律学科卒業。
2002年司法試験合格。
2004年弁護士登録。
2016年より、
日弁連憲法問題対策委員会委員。
もともと政治の世界の出来ごと
(「9条改憲/護憲の議論も含む」)には
ほとんど関心がなかったが、
2013年の「憲法96条改正論」で
関心を持つようになり、
「特定秘密保護法」成立の日
(2013年12月6日)の翌日から
憲法の啓蒙活動を始め、
現在に至っている。
特に『檻の中のライオン』の
一般向け書物に基づいた
講演会では
「憲法がわかる46のおはなし」として、
自ら、普通の家庭の台所にある
ザルをもって、
ザルを檻=憲法に見立て、
国家権力=ライオンのぬいぐるみを
抑え込むという、
視覚的にも工夫をして
分かりやすい活動を進めており、
小学生から高齢者まで
ファンを増やし続けている。
ともすれば「難しい」「遠い」と
思われがちな憲法問題を
一般むきに語ることができる
数少ない弁護士でもある。
『檻の中のライオン』の図柄を
染め込んだTシャツを作成し、
自ら腕をとおして、
その普及を図る姿も
多くの人の共感を呼んでいる。
全国47都道府県で
700回以上の講演を行っています。
最近は、某TV局でも
講演会の様子が
放送されました。
大人気の先生が
奄美で講演されること、
本当にありがとうございます。
講演会のアンケートに
面白かった、楽しかった
と書かれているのを見て、
この講演会を
奄美でやりたいと思い、
先生に、メッセージしたのが
始まりです。
どうぞ、生の
憲法エンターテイメントに
ご参加くださいませ。
よろしくお願いいたします。
あと4日

・
改めて、
講師の楾(はんどう)大樹さんを
ご紹介します。

1975年広島県生まれ、
中央大学法学部法律学科卒業。
2002年司法試験合格。
2004年弁護士登録。
2016年より、
日弁連憲法問題対策委員会委員。
もともと政治の世界の出来ごと
(「9条改憲/護憲の議論も含む」)には
ほとんど関心がなかったが、
2013年の「憲法96条改正論」で
関心を持つようになり、
「特定秘密保護法」成立の日
(2013年12月6日)の翌日から
憲法の啓蒙活動を始め、
現在に至っている。
特に『檻の中のライオン』の
一般向け書物に基づいた
講演会では
「憲法がわかる46のおはなし」として、
自ら、普通の家庭の台所にある
ザルをもって、
ザルを檻=憲法に見立て、
国家権力=ライオンのぬいぐるみを
抑え込むという、
視覚的にも工夫をして
分かりやすい活動を進めており、
小学生から高齢者まで
ファンを増やし続けている。
ともすれば「難しい」「遠い」と
思われがちな憲法問題を
一般むきに語ることができる
数少ない弁護士でもある。
『檻の中のライオン』の図柄を
染め込んだTシャツを作成し、
自ら腕をとおして、
その普及を図る姿も
多くの人の共感を呼んでいる。
全国47都道府県で
700回以上の講演を行っています。
最近は、某TV局でも
講演会の様子が
放送されました。
大人気の先生が
奄美で講演されること、
本当にありがとうございます。
講演会のアンケートに
面白かった、楽しかった
と書かれているのを見て、
この講演会を
奄美でやりたいと思い、
先生に、メッセージしたのが
始まりです。
どうぞ、生の
憲法エンターテイメントに
ご参加くださいませ。
よろしくお願いいたします。
あと4日
・