しーまブログ 医療・介護奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

「2018年03月」の記事一覧

母たちよ!美しい抱っこ姿勢を手に入れよう

2018年03月31日


(請島の美しさにウットリしました)


突然ですが

赤ちゃんの抱っこに

疲れていませんか?





昨年の話になりますが

2017年の10月に


横浜Umiのいえ

子育て支援者向け

「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」


を受講しました





クラニオセイクラルセラピーで

赤ちゃんへ施術をするための

基礎知識としての

受講だったのですが





あかちゃんの

からだの成長に

あわせた関わり方や

抱っこする方も

抱っこされる方も

ここちよい抱っこなど

とても多くのことを

学びました







世の中にある

さまざまな

抱っこ紐を使って

赤ちゃんの抱っこを

経験しました







そこで思ったことが

美しく抱っこしたい

でした!(あら。強調しすぎたかしら)


この場合の

わたしの言う

「美しく」っていうのは

「格好良い」

という感じです





icon06抱かれている

 赤ちゃんがニコニコしていて

icon06抱っこしている方も

 姿勢に負担がなくて

icon06赤ちゃんの抱っこを

 楽しんでいる様子



icon06立ち姿の美しいこと

icon06歩く姿の清々しいこと

icon06子どもの安心している姿


そんな素敵な母たちを

奄美に増やしたい!!




もちろん男性の抱っこ・おんぶ姿も

格好良くあって欲しいicon100





でも、みなさん

抱っこ紐・おんぶを

誰かにきちんと

教えてもらいましたか?

出産した病院では

そこまでは教えては

いないと思います

『抱っこ』は教わっても

『赤ちゃんがここちよい』抱っこ

教わってないんじゃないでしょうか





ネットや口コミなどで

抱っこ紐を購入して

説明書を読んでみて

なんとなく使っている

という方が

多いんじゃないでしょうか?






5月に開催する

「ここちよい抱っことおんぶクラス」では、

ベビーウェアリングコンシェルジュ

抱っことおんぶの専門家の

佐藤亜依さんが

来島されます





抱っことおんぶの

お話しを聴いて、

お持ちの抱っこ紐の調整や

兵児帯体験・練習を

してみませんか

スリングもOKですよ





☆参加者募集中です☆

【日時】2018年5月16日(水)
  10:00~12:00 ここちよい抱っこと
          おんぶクラス
  12:00~13:30 兵児帯練習
          ・アドバイス


【会場】金久分館3F和室
    (奄美市名瀬公民館)


【参加費】3000円
    (ご家族参加は+1000円


【持ち物】お持ちの抱っこ紐 
     赤ちゃんとのお出かけセット
     ランチタイム希望の方は
     お弁当持参


【講師】佐藤亜依
ベビーウェアリングコンシェルジュ
(抱っことおんぶの専門家)
3児の母 
横浜Umiのいえや
産院で抱っことおんぶクラスを担当



【お申込み】南の島の助産院 
      かとうみきえ
電話:090-2408-6039

メール:ami112@maple.ocn.ne.jp








  


Posted by かとうみきえ  at 06:00Comments(0)お知らせ子供のケア身体のケア

切って重ねてカンタン料理

2018年03月30日


こんにちは

爽やかな3月も

あっという間です






お仕事終わって

子どものお迎えをして

お家で作るご飯は

簡単に

手早く

でも栄養も考えて

旬の野菜を使って

なによりも

美味しいご飯を

子どもに食べさせたい



作り置き出来たり

アレンジできたり

子どもが野菜を

たくさん食べてくれる




そんなご飯を

作れるようになったら

それは、一生モノ!

あなたの人生を

豊かにしてくれると

思っています


5月17日(木)に開催する

『陰陽調和料理法による食育講座』


切って 重ねて

火にかけるだけ

陰陽調和の「重ね煮」調理法


あっ、ドリカムにそんな歌が。。。

icon184はっきり言って簡単なサラダ

切って盛るだけの簡単サラダ

誰でも作れる

それを残さず食べてくれる

あなたが好きよ
icon06

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

http://yinyanclub.com/school/ から

「重ね煮」調理法とは

1.旬の野菜を丸ごと
たっぷり食べられる

2.だしを使わなくても
素材の旨味でおいしい

3.うまみ・栄養成分を
逃さない

4.白砂糖を加えなくても
十分甘味を感じられる

5.調理時間が早い

6.鍋一つでカンタン



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お家で食べるご飯

子どものからだを作るご飯

調味料はシンプルで良いし、

カンタンで美味しいが1番


毎日のことだから


お家ごはんは

ホッとするものが良いな



一緒に重ね煮料理を学びましょう


☆参加者募集中です☆

【日時】5月17日(木)
   10:30~14:00


【場所】奄美市名瀬公民館金久分館 
   3F調理室 

 
【受講費】 6500円
(お子様連れOK!
お子様の昼食が必要な方は
+300円でご用意します)

【持ち物】筆記用具、手拭き 

【講師】澤村美保 
ハルモニアCOOKING&HEALING主宰 
www.harmonia-cooking.com/
いんやん倶楽部認定陰陽調和料理師範
いんやん倶楽部東京料理教室講師、
美三昧認定ヘナセラピスト講師
NPO法人Umiのいえスタッフ
/食育講座・ヘナデトックス講座講師 


【お申し込み】南の島の助産院
かとうみきえ
電話090-2408-6039 

メール:ami112@maple.ocn.ne.jp

どうぞ宜しくお願い致します


















  


Posted by かとうみきえ  at 11:45Comments(0)お知らせ子供のケア身体のケア

【智慧の伝承と楽しく綺麗になること】

2018年03月29日




(今日の大浜海岸きれいでした)


icon06女性のからだと

ココロがきれいになること


icon06女性のからだと

ココロがイキイキとすること


icon100育児が楽しくなること


icon06おんぶや抱っこされる

子どもが増えること


icon06おんぶや抱っこをしたいと

思えるような智慧を伝えること


icon06愛されて育った記憶を

子どもの肌に残すこと


そんなことを考えて

企画した講座です


神奈川県横浜にあります

いのちを育む学びと気づき
Umiのいえ






こちらで活躍されている

佐藤亜依さんと

澤村美保さんを

講師にお招きしての

講座開催です!


「ここちよい抱っことおんぶクラス」
  icon192



「陰陽調和料理法の食育講座」
   icon192



「自分でできるヘナデトックス講座」
  icon192



☆参加者募集中です☆

どうぞ宜しくお願いします。

お申込み・問い合わせは

電話090-2408-6039

南の島の助産院かとう




(ツツジも満開で綺麗です)









  


Posted by かとうみきえ  at 20:24Comments(0)お知らせ子供のケア身体のケア

☆参加者募集中☆

2018年03月28日



(新緑まぶしい山々)


どの講座もオススメです。

夏に出産予定のあの人に

子育て中のあの人に

ナチュラルなことが好きなあの人に


【おんぶと抱っこクラス】


2018年5月16日(水)
10:00~13:30
奄美市名瀬公民館金久分館3F和室
参加費:3000円(ご家族参加は+1000円)


詳しくはこちらicon192
2018/03/28
【おんぶの世界】
ここちよい抱っことおんぶクラス開催2018年5月16日(水)10:00~13:30奄美市名瀬公民館金久分館3F和室にて布一枚で子どもを抱っこしたりおんぶしたりその光景を見るととても幸せな気持ちになります手をつないで歩くすがたも素敵だけど子どもと密着しているおん…



【陰陽調和料理法の食育講座】


2018年5月17日(木)
10:30~14:00
奄美市名瀬公民館金久分館3F調理室 
受講費:6500円
(お子様連れOK!
お子様の昼食が必要な方は
+300円でご用意します)


詳しくはこちらicon192
2018/03/27
【お知らせ③陰陽調和料理法による食育講座】
(我が家のグリーンピースとツタンカーメンえんどう)わたしは、美味しい料理を頂くことが大好きですどんな食材で作ったのかがとても大切!と、思っていた時期もありました自分がどんな気持ちで食べるかが大切!と、思っていた時期もありました作った人がどんな気持ちで…



【自分でできるヘナデトックス講座】

①5月16日(水)
 13:00~15:00 2F会議室
②5月17日(木)
 14:30~16:30 3F調理室
奄美市名瀬公民館金久分館 
持ち物:
ヘナで汚れてもよいタオル2枚、
シャワーキャップ、
大きめの帽子又はターバン等
ヘナを調合する容器(ボール)、
大きめのスプーン
参加費:6000円(材料費込) 
お子様連れOK


詳しくはこちらicon192
2018/03/27
【お知らせ②自分でできるヘナデトックス講座】
こんにちは1月と2月は、風邪を引いたりしましたが、3月は元気に過ごしております。~~~ご案内です~~~健康な髪を取り戻したい人に、抜け毛、白髪が気になる方にヘナや薬草を塗って髪のツヤ&ハリをよみがえらせましょう化学的なシャンプーやヘアダイはもうやめましょう…




お申込みは

南の島の助産院

090-2408-6039

かとうまで










  


Posted by かとうみきえ  at 18:00Comments(0)お知らせ子供のケア身体のケア

【おんぶの世界】

2018年03月28日

ここちよい抱っことおんぶクラス開催

2018年5月16日(水)10:00~13:30

奄美市名瀬公民館金久分館3F和室にて






布一枚で子どもを

抱っこしたりおんぶしたり


その光景を見ると

とても幸せな気持ちになります


手をつないで歩くすがたも

素敵だけど


子どもと密着している

おんぶや抱っこは

子どもが本当に安心している様子で

満たされているんだなーと

思っています






おばあちゃん世代からも

なかなか教えてもらえなくなってしまった

兵児帯での

おんぶと抱っこ


補助輪無しで

自転車に乗れるためには

たくさん練習しました


布一枚でのおんぶや抱っこも

自分にしっくりと

馴染むようになるまで

何度も練習します


妊婦さんへの

さらしの巻き方も

何度でも巻き直してね~と

話しています





兵児帯での抱っこもおんぶも

その日の

自分の体調や

子どもの様子によって

変わっていいのです

その調整をとれるところが

日本の布の

良さだと思っています



【日時】2018年5月16日(水)
10:00~12:00 ここちよい抱っこと
          おんぶクラス
12:00~13:30 兵児帯練習
          ・アドバイス


【会場】金久分館3F和室
    (奄美市名瀬公民館)


【参加費】3000円
    (ご家族参加は+1000円)


【持ち物】お持ちの抱っこ紐 
     赤ちゃんとのお出かけセット
     ランチタイム希望の方は
     お弁当持参


【講師】佐藤亜依
ベビーウェアリングコンシェルジュ
(抱っことおんぶの専門家)
3児の母 
横浜Umiのいえ
産院で抱っことおんぶクラスを担当


【お申込み】南の島の助産院 
      かとうみきえ
電話:090-2408-6039

メール:ami112@maple.ocn.ne.jp


いま、お使いの抱っこ紐や

もらったけど使っていない抱っこ紐などの

使い方もアドバイスもあります


【おんぶの世界】

♪動画のご紹介♪











  


Posted by かとうみきえ  at 11:05Comments(0)お知らせ子供のケア身体のケア

【お知らせ③陰陽調和料理法による食育講座】

2018年03月27日



(我が家のグリーンピースとツタンカーメンえんどう)


わたしは、美味しい料理を

頂くことが大好きです


どんな食材で作ったのかが

とても大切!

と、思っていた時期もありました


自分がどんな気持ちで

食べるかが大切!

と、思っていた時期もありました


作った人がどんな気持ちで

料理をしたのかが大切!

と、思っていた時期もありました


手間暇をかけたものだから

美味しいんだ

と、思っていた時期もありました


どの気持ちも、今でも

大事にしたいと思っています


無農薬野菜

有機野菜

自然栽培

お出汁

鰹節を削る

酵素

発酵

本物の調味料

化学調味料

添加物

ベジ・粗食

アーユルヴェーダ料理

インド料理

土鍋で炊くご飯

手作りのお味噌

精進料理

愛情のこもった手料理



などなど

食の世界への

興味は尽きません。






この度、
横浜Umiのいえ

大活躍の澤村美保さんを

講師に迎え、

大人気の食育講座を

奄美市名瀬で開催して

頂けることが決まりました!

お子さんと一緒に

お友達どうしで一緒に

ぜひ、ご参加くださいませ。



~~~ご案内~~~

食べることは生きること
何をどう食べるかで
身体の状態が
変わっていきます

アレルギー体質
冷え性体質
肥満など
食生活を見直すことで
体質が改善していきます

「陰陽調和の重ね煮」
を覚えると
家事も育児も楽しくなり
丈夫な身体に
変わっていきますよ


★陰陽調和料理とは・・・

東洋的発想の
陰陽論をベースに
「陰」と「陽」という
自然のシステムを
料理にも取り入れることで
自然から
大きなエネルギーをもらい
心身を健康にする料理法

食材を陰性から
陽性に重ねて
調理する「重ね煮」は
お鍋の中で
陰陽のバランスがとれた
中庸のものになり
素材の味が引き出されるので
シンプルな調味料で
作ることができ
身体にも地球にも優しく
簡単で手早くでき
しかも美味しく
離乳食から介護食にも
便利なお料理です


【講義】
陰陽調和料理について
身土不二、一物全体食
ヒトの食性
陰陽調和の重ね煮
食べ過ぎに気を付けたい食べ物
着色料実験など

【デモによる実習】
黒豆ご飯
重ね煮具だくさんお味噌汁
重ね煮八宝菜
胡麻和え
芋入りきびもち

※卵、乳製品、小麦粉は
使用しませんが
アレルギーがある方は
お申込み時にお知らせください

【日時】5月17日(木)10時半から14時

【場所】奄美市名瀬公民館金久分館 
   3階調理室 
(〒894-0036奄美市名瀬長浜町5-1)
 
【受講費】6500円
(お子様連れOK!
お子様の昼食が必要な方は
+300円でご用意します)


【持ち物】筆記用具、手拭き 

【講師】澤村美保 
ハルモニアCOOKING&HEALING主宰 
www.harmonia-cooking.com/
いんやん倶楽部認定陰陽調和料理師範
いんやん倶楽部東京料理教室講師、
美三昧認定ヘナセラピスト講師
NPO法人Umiのいえスタッフ
/食育講座・ヘナデトックス講座講師 

【お申し込み】南の島の助産院
かとうみきえ
電話090-2408-6039
 
メール:ami112@maple.ocn.ne.jp





















  


Posted by かとうみきえ  at 22:34Comments(0)お知らせ子供のケア身体のケア

【お知らせ②自分でできるヘナデトックス講座】

2018年03月27日




こんにちは

1月と2月は、

風邪を引いたりしましたが、

3月は元気に過ごしております。


~~~ご案内です~~~

健康な髪を取り戻したい人に、
抜け毛、白髪が気になる方に
ヘナや薬草を塗って
髪のツヤ&ハリを
よみがえらせましょう

化学的なシャンプーや
ヘアダイはもうやめましょう


髪だけでなく
内臓も地球環境も
痛めてしまいます

ヘナは100パーセント植物


薬効効果があり
身体のデトックスもできます

妊娠するからだの準備に
産前産後に
体質改善に
心身のセラピーに
ヘナを愛用してみませんか?



♡当日の流れ♡

ヘナやその他のハーブの説明をし
ヘナ・インディゴ・ハーバルミックスを
ご自分の髪に合わせて調合します

自分で塗れるように指導いたしますので
ご自身で塗っていただききます

塗ったあとは、
タオルで頭を包み
シャワーキャップを被せます

その後、ヘナトリートメント後のことや
ヘナやハーブの活用方法
経皮毒、白髪、
抜け毛などのお話をしていきます

ヘナはご自宅で
流していただくことになりますので
大きめの帽子をご用意ください



【日時】
5月16日(水)13時~15時 2階会議室
5月17日(木)14時半~16時半 3階調理室

【場所】奄美市名瀬公民館金久分館 
(〒894-0036 鹿児島県奄美市名瀬長浜町5-1) 


【持ち物】
ヘナで汚れてもよいタオル2枚、
シャワーキャップ、
大きめの帽子又はターバン等
ヘナを調合する容器(ボール)、
大きめのスプーン


【参加費】
6000円(材料費込) 
お子様連れOK


【講師】澤村美保  
ハルモニアCOOKING&HEALING主宰 
www.harmonia-cooking.com/    
美三昧認定ヘナセラピスト講師
いんやん倶楽部認定陰陽調和料理師範
NPO法人Umiのいえスタッフ
/食育講座・ヘナデトックス講座講師


【お申込み】南の島の助産院 
かとうみきえ 
電話090-2408-6039 
メール:ami112@maple.ocn.ne.jp


お申込みをおまちしております。










  


【お知らせ①】心地良い抱っことおんぶをしよう♪

2018年03月20日

2018年5月16日(水)10:00~12:00

奄美市名瀬公民館金久分館3F和室にて
 
 ここちよい抱っことおんぶクラス






奄美大島は

新緑の美しい季節です。




子育て中の皆さま

お腹でいのちを育んでいる皆さま

子育て支援に関わっている皆さま


小さな頃におんぶをしてもらった

記憶ってありますか?


子供をおんぶをしていますか?


子供がおんぶされている

すがたを見かけますか?


わたしは、あまり、親から

おんぶをしてもらったという

記憶はありません。


でも、なんとなく、

親戚のおばさんに

おんぶされて

夕方のお散歩を

していたような気がします。



子育て中の友人に聞くと、

家の中では、

時々おんぶをしているとのこと。

でも、兵児帯のことは、

わからなかったり、

知らなかったりでした。


スーパーや公園では、

おんぶをしている方は

さっぱり見かけないなーと思いました。


東京の助産院で働いていた時は、

子連れのおっぱいケアの方の

お子様をお預かりし、

おんぶひもでおんぶして、

近所を散歩したりしていました。




兵児帯(へこおび)という

だっこひもをご存知でしょうか?

『元々は薩摩藩士が

使用していたもので

サザエさんちの波平さんが

家に帰ると使っている

柔らかいキモノ用の帯です。

兵児とは鹿児島地方の方言で、

青年を指すそう。』 です。



幅が約40cmで

長さが4.5Mの

一本の布で、

綿で出来ています。

これ一つで、

どこでも、抱っこやおんぶを

することが出来ます。

布の耐久性にもよりますが、

だっこは生後二週間から、

おんぶは頚がすわってから

14.9キロまで(約3歳程度)

くらいまで、使えるそうです。


そして一枚の布なので、

使わない時は、

コンパクトにたためます。


おばあちゃんやお母さんから

子育て経験者から

代々伝え、教えてもらっていた

大切な育児の

智慧の一つだと思っています。


昔の海外の方は、

日本は、子供がこどもを背負っている!

って驚かれていたことも

あったそうですよ(笑)



兵児帯抱っこ

兵児帯おんぶ

一緒にやってみましょう♪


2018年5月16日(水)10:00~12:00

奄美市名瀬公民館金久分館3F和室にて
 
 ここちよい抱っことおんぶクラス


奄美初開催です!


お申し込みは:

南の島の助産院 かとう

090-2408-6039



  



プロフィール
かとうみきえ
かとうみきえ
奄美市名瀬生まれ
大島高校卒業
助産師・看護師
南の島の助産院



インフォメーション
【しーまからのお知らせ】
【しーまスポンサー】
Today's Moon phase