しーまブログ 医療・介護奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

「おすすめのモノ・こと」の記事一覧

能登地震から学ぶ

2024年04月17日

こんにちは。

南の島の助産院の

かとうみきえです。






2024年1月1日に
発災した
能登地震

あまり、TVでも
ニュースにならなくて、
現在が、どんな状況なのか
分かりづらいな
と思っています。



能登地震の
チャリティーセミナーで
とても大きな
学びがありました。

ぜひ、皆さんにも
おススメしたいです。

販売は、本日4月17日23:59まで。
視聴は、5月5日23:59まで、できます。


https://ten-cherry.stores.jp/items/660bdb2e1a112f002d8afe91

本当は、奄美市の
安田市長さんをはじめ、
各市町村長さんや
議員さん、土木工事の方、
各集落の区長さん
などにみてほしいと
強く思っています。



これから起こりうる
災害に備えるために
大切なことは、
平常時からの
繋がりだと思います。

考えて行動していきましょう。









  


Posted by かとうみきえ  at 10:07Comments(0)おすすめのモノ・こと

子どもの仕上げ磨き

2024年02月29日

Posted by かとうみきえ  at 16:56Comments(0)おすすめのモノ・こと

【開催報告】マンダラエンディングノート講座[体験クラス]

2023年10月03日


夏の終わりを告げる、

八月踊りや、豊年祭、

アラセツ、シバサシ

などなど、

各集落行事が

無事に開催できたところが

多かったですね。



子どもたちの運動会も、

お天気に恵まれ、

みんな、よく頑張りましたー。



こんにちは。

南の島の助産院の

かとうみきえです。






お知らせしていました、

9月30日(土)の

マンダラエンディングノート講座

[体験クラス]は、

満席御礼にて

無事に開催いたしました。



眉間にシワを寄せながら、

老後のお金は・・・・・・

相続は・・・・・・


そんな講座ではなく(笑)

自分が大切にしていること、

自分のこれまでの生き方、

これからのどうやって、どんな人と

生きていきたいか、

それが、明確になる時間でした。




そして、

やはり、集まって、

安心安全な場で、

自分のことを話す、

自分の話をただただ聞いてもらう、

他の方の話を聴いて、

癒されて、前向きになって、

思考が整理されて、

笑って、泣いて、

そんな時間が必要なんだなぁと

とっても感じました!






毎月1回、「水月の集い」を

ハーバリスト・薬剤師の

石丸沙織さんと一緒に

開催しております。

こちらは、

講座とかではないので、

お気軽におしゃべりに

来てくださいね~。


お問い合わせは、

おメールくださいませ。



最後になりましたが、

講師の古屋恭子さん

本当に

ありがとうございました。


みなさん、サマンサの

ブログ、Facebookをぜひ

覗いてみてくださいね~~。



https://ameblo.jp/samantha-kyoko/

https://www.facebook.com/susaikyoko



サマンサ大好きicon201










  


Posted by かとうみきえ  at 10:27Comments(0)おすすめのモノ・こと

正しいより楽しい!

2023年04月05日


こんにちは。

南の島の助産院の

かとうみきえです。




最近、WANIMAさんの

「やってみよう」を

教えてもらいました。


とても元気がでる歌です。

歌詞の冒頭に


~~~~~~~~~~~~~~~~~~
正しいより 楽しい
正しいより 面白い
やりたかったこと
やってみよう
失敗も思い出

はじめよう
やってみよう
誰でも最初は
初心者なんだから
やったことないことも
やってみよう
苦手な相手とも
話してみよう
知らなかったこと
見たことないもの
あたらしい 楽しい
~~~~~~~~~~~~~~~~~


政治のこと、選挙のこと、
憲法のこと、

苦手意識を持っているひとも

多いかもしれません。

(だって、私もそうだったから)

憲法について

楽しく、面白く

改めて、学んでみませんか。


『檻の中のライオン』

著者の楾(はんどう) 大樹 さんを

お招きします。




講演会は、

5月中旬を予定しています。

たくさんの方と一緒に

聴きたいと思っています。


どうぞよろしくお願いいたします。


一緒に講演会を

運営する仲間も

募集しております。

たすけてほしいです。

希望ある未来を

私から、あなたから、

創っていきましょう。





・  


【開催報告】水月の集い~2月~

2023年02月22日


暖かい日と

寒い日と

まさに、

三寒四温なこの頃。




三寒四温とは、、、

冬の時期に

寒い日が3日くらい続くと、

そのあとに

比較的暖かい日が

4日続くという意味の言葉で、

寒暖の周期を

表しているそうですよ。





火のある暮らしに

憧れています。


こんにちは。

南の島の助産院の

かとうみきえです。




過日20日(月)は、

2月の水月の集いを

開催いたしました。


テーマを「食」と

しました。

「食」は、暮らしの基本。

「食」を土台に、

どんどん枝葉をひろげ、

いろいろな話を

していきました。



わたしが、「食」で

大切にしていることは、

「美味しい」こと

「誰がつくったのか」

「誰と食べるか」

あとは、

材料の安全性とか、

添加物は何が入っているか

などなど、考えれば

たくさんありますねー。(苦笑)





「食べたもので、

体はできている」


よく聞く言葉です。


わたしのからだの

材料になってくれるもの、

わたしのこころを

満たしてくれたり、

わたしの傷を癒してくれる

ものであることを

選びたいと思っています。


選べる環境を

作りたい、残したいと

思っています。

つくる・選べる知識を生かして、

暮らしを紡いで

いこうと思っています。






水月の集いでは、

集まった人たちで

気軽におしゃべりをします。


自分の大切にしたいことや

最近モヤモヤしていることなど

自由に話しています。


解決法を提示しない、

何かを学ぶ場ではない、、、

ですが、

だれからも否定されず、

なんでも話せる

安心できる場になるよう、

これからも、

続けていきたいと

思っています。

3月は、22日(水)を

予定しています。


どうぞよろしく

お願いいたします。
















。  


10月9日(日)生きることは食べること

【ご紹介】子育てセミナー@加計呂麻島

GWに無料公開中!

2021年05月01日


こんにちは。

南の島の助産院

かとうみきえです。







年末年始に

無料公開されていた

映画『ママをやめてもいいですか』を

お知らせさせていただきました。





今回も、豪田監督作品を

皆様にシェアしたいと思います。


何年か前に、

奄美でも

映画上映された作品です!

【GW期間限定】

映画『ずっと、いっしょ。』

無料で公開しています!


https://www.umareru.jp/blog/2021/04/28.html


~~~~~~~~~~~~~~~~~~
亡き樹木希林さんが

ナレーションを吹き込んでくださった

シリーズ第二弾の

映画『ずっと、いっしょ。』を

GW期間中、

無料で配信しております!!


本作は、

血のつながりのない家族、

愛する人に先立たれる家族、

死と向き合う毎日を生きる家族

と、それぞれの事情に

向き合う3家族の姿を通して、

「家族の絆とは何か?」

を考える、いのちのストーリー。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

おうち時間に

ぜひご家族で

ご覧になってくださいませ。



https://www.youtube.com/watch?v=LRuGiHdUWS4
















  


Posted by かとうみきえ  at 10:16Comments(0)ひとやすみおすすめのモノ・こと

ママたちの深刻な病気?!

2020年12月31日


皆さま、こんにちは

南の島の助産院の

かとうみきえです。



天気大荒れの奄美大島!

寒すぎて、

大掃除も気合いが要ります
face04




12月27日(日)~1月3日(日)まで!

映画『ママをやめてもいいですか!?』

無料オンライン上映中

icon192 icon192

https://www.youtube.com/watch?v=wTSFJrM0H_s&feature=youtu.be


監督の想いはこちら↓

https://www.umareru.jp/blog/2020/12/27.html






今年の出会いで、

とっても素敵な人だと

思っている

『うめのあゆみ』さん


いえ、実際には

お会いしたことはありませんが、

インスタグラムやYouTube、

オンライン講座など、

たくさんの学びをいただいています。


うめのさんのインスタ
icon192 icon192
https://www.instagram.com/scheinen.umeno/


うめのさんのYouTube
icon192 icon192
https://www.youtube.com/channel/UCjsPDcQoJeGFJKcYghdu1Lw/featured


うめのさんのHP
icon192 icon192
https://scheinen-japan.com/


うめのさんの、

YouTubeやインスタグラムは、

ホントーーーーーーーに!!

考える「きっかけ」になるので

ぜひぜひ、見てほしいなぁ。


最近のインスタの投稿で

今日のタイトルにあげた

『ママたちの深刻な病気?!』

があります。


ママたちの深刻な病気?!って



うめのさんは、


『人に頼れない病!』

と書かれていました。


そう!

『頑張り上手で甘え下手』

コレです!


そして、こう書かれています!

icon192 icon192
ーーーーーーーーーーーーーー

一刻も早く
どうにかしなくちゃ!

人に頼れないママたちは

一人でひたすら頑張って
気付いたら追い詰められてる


子どもを守りたい一心で
外に出ることが億劫になっていたりもする


結果


キャパオーバーになり
カリカリモード


神経質になり
人にも優しくできない


パパも実家も友達も
敵に見える瞬間さえある


自分だけが孤独で
取り残されている気持ちになったり


悪循環に陥っちゃう






この病気の蔓延を止めないと
日本はどんどん荒れていくと思う


人に頼られ
人に頼る


助け合いの精神が
しっかり根付いていた日本だから


今、ここまで
続いてきたんだと思う


※育児は一人ではできないよね







あなたが頼れなくなったのは


あなた一人の責任じゃなく
社会全体に問題があると思う


でも、それを『外のせい』
ばかりにしていても


現状は何も変わらない。


現状を変えたいのなら
動くしか抜け道はない


あなたが頼れないことで
子どもが、しんどいかもしれない


もう、一人で十分頑張ったんだから
次のステップに移りましょ


勇気をもって動いてみませんか?







全国に、暖かい輪を広げようと
活動してる人、沢山いるよ


近くに無ければ 作ればいい◎

できる人が
できる時に
できる事を

の助け合いの精神で

ーーーーーーーーーーーーーー

奄美にもありますよ!

ママと女性が立ち上げた

奄美大島の子育てサークル

amaminko(あまみんこ)さん

https://www.instagram.com/amaminko_/


奄美でも自主上映された

映画『ママをやめてもいいですか?』が

現在、期間限定!

12月27日(日)~1月3日(日)まで!

無料オンライン視聴できます。


https://www.youtube.com/watch?v=wTSFJrM0H_s&feature=youtu.be




人に頼れない病から

産後うつになってしまうママがいます。


年末年始、是非、ご家族で

映画を観てみてくださいませ。




人に頼れない病のママたちに

何が出来るかを

一緒に考えていきましょう。














  


Posted by かとうみきえ  at 11:20Comments(0)おすすめのモノ・こと

【コロナ禍】産後うつは4人に1人

2020年12月29日

皆さま、こんにちは

南の島の助産院の

かとうみきえです。





記事をご紹介します。


「産後うつ」は

コロナ禍で4人に1人が発症、

自覚なしで進む怖さ


icon192 icon192

https://diamond.jp/articles/-/253384



すべての母子・家族が

幸せになって欲しいと

病院でも、市町村、地域でも

看護師、助産師、保健師、

医師のその他の母子支援者の皆さまが

奮闘してくださっていると思います。


孤独を感じているママ、パパ

子育てをつらく感じているママ、パパ

そばにいる人に頼ってください。

誰でもいいです。

生きていることがどんなに大切なことか!


https://ameblo.jp/samantha-kyoko/entry-12340814236.html


連日のお知らせになりますが、



12月27日(日)~1月3日(日)まで!

映画『ママをやめてもいいですか?』が

現在、無料配信中とのことです!!




視聴はこちら


icon192 icon192

https://www.youtube.com/watch?v=wTSFJrM0H_s&feature=youtu.be


多くの人に届けたい!

あなたの大切な人に

シェアしていただけると

とても嬉しいです。

ありがとうございます。


大丈夫、あなたはひとりじゃない!









  


Posted by かとうみきえ  at 12:37Comments(0)おすすめのモノ・こと

【無料配信中・年末年始限定!】

2020年12月28日


皆さま、こんにちは。

南の島の助産院の

かとうみきえです。




先日のブログに書いた

映画『ママをやめてもいいですか?』が

現在、無料配信中とのことです!!






映画『ママをやめてもいいですか?』が

現在、無料配信中とのことです!!


大事なことなので

2回言いました(^_-)-☆



12月27日(日)~1月3日(日)まで!


ぜひ監督の想いを

お読みくださいませ。


icon192 icon192

https://www.umareru.jp/blog/2020/12/27.html


このコロナ禍と言われる中で

子育てがつらく感じているママたち

孤独を感じているママたち

どんなサポートができるのか考えているパパたち



多くの方に観てもらいたいです。

icon192icon192

https://www.youtube.com/watch?v=wTSFJrM0H_s&feature=youtu.be


多くの人に届けたいので、

あなたの大切な人に

シェアしていただけると

とても嬉しいです。

ありがとうございます。



大丈夫、あなたはひとりじゃない!




















  


Posted by かとうみきえ  at 23:42Comments(0)ひとやすみおすすめのモノ・こと

27日(金)マインドフルネス瞑想会

2020年11月26日




奄美 家族と子どもカウンセリング AFCC

主宰の水野 泉さんによる


マインドフルネス瞑想会

ご一緒にいかがでしょうか?

https://afcc.amamin.jp/


【日時】11月27日(金) 19:00 ~ 20:30

【参加料金】¥1,000(税込)

【会場】新川ふれあい館
住所 〒8940011 奄美市名瀬安勝町29

【持ち物】マスク、飲みもの、
あればヨガマット、バスタオル、
寒い場合にはおる衣類や
ひざ掛けがあると便利です。

  icon192お申込みicon192
https://select-type.com/ev/?ev=6fpZX6Cj54E&tl=&tl=&eventPageID=


『人を癒す人ほど、
自分自身の感情を癒し
開放する必要があります。』

これは、わたしの
お手当の師匠さんの
言葉です。


ちょっとしたことで
大きく揺れる感情を
なだめたり、いなしたり。。。

中庸の場所を
こころに知っていること

呼吸を深くして、
姿勢を変えて、
あたたかく、軽やかに
生きていける

あなたにも
そんな1つの方法を
知っていただけたらと思います。

妊婦さんにも
おススメです。

















  


Posted by かとうみきえ  at 16:39Comments(0)おすすめのモノ・こと

島の産科医療を支える小田切医師の記事

瀬戸内町で妊婦健診!

2020年06月19日




瀬戸内町の

ひさの助産院

母乳育児相談室からの

お知らせです。




「妊婦健診のご案内」

瀬戸内町において、

妊婦健診を希望される方は

健診が可能になりました!

瀬戸内町保健福祉課主体で

へき地診療所において

県立大島病院の

産婦人科医師が

毎週木曜日の

午後14時~17時、

健診されます。

名瀬徳洲会病院で

ご出産を希望される

妊婦さんも

県病院の医師が

健診されます。

妊婦の皆さまには

保健福祉課から

ご案内を

郵送されている事と

思います。


鎌田町長はじめ、

へき地診療所の事務長・師長・

保健福祉課の皆さま、

他大勢の方々の

ご尽力の賜物で

健診が可能になりました。

へき地診療所の

看護師さん・保健師さんと共に

久野も保健指導・相談を

担当させて頂ける事になりました。

瀬戸内町の妊婦さんが

安心して安全に

ご出産頂けますよう、

今後とも精進してまいりたいと

思いますので、

どうぞご支援

よろしくお願い致します。

ご案内にある通り、

妊婦健診14回中、

受診できる回数は(週数)は

決まっています。

あくまでもご本人の

ご希望があり、

医師に申し出て

許可が出た方に限ります。


妊婦さんご自身で

へき地診療所に予約をします。

お産はできません。






そして、5月28日に

第1号の妊婦健診が

行われたとのことです
icon201


 icon192 icon192

https://www.facebook.com/hisanobreastfeeding/


写真の様子から

とても和やかな

落ち着いた雰囲気で

健診が受けられることが

伝わってきます。


助産師の久野さん

経験豊富で

とっても頼りになり、

話を聴いてもらうと

その雰囲気に

安心して

心を開くことが

出来ると思います。


妊婦さんだけでなく、

産後の方も

久野さんに

出会って欲しいです。


わたしも、現場で

学ばせていただきたいと

思っています。




  


Posted by かとうみきえ  at 11:14Comments(0)おすすめのモノ・こと

記事紹介【離島での不妊治療の現状について(パート1)】

【ご紹介】家族と子どもカウンセリング

2020年03月23日

こんにちは

お元気ですか

かとうみきえです







先日、友達に誘われて

マインドフルネス瞑想に

行ってきました。



マインドフルネス瞑想を

初めて知ったのは

4年前ぐらいで、


その時は、

助産師のためのセミナーを

奄美で開催して、

長野から来てくださった講師

きくちさかえさんから

レクチャーを受けました


夜明け前の砂浜を

裸足で歩きながらの

マインドフルネス瞑想で

とっても気持ち良かったことを

思い出します。









それから、2年前くらいにも

妊娠・出産のための

マインドフルネス瞑想を

横浜で受講して

面白いなー、気持ちいいなー

と感じていて

下地はあったので、

今回の友達からの誘いも

「行くー♪」って感じでした。



マインドフルネス瞑想の主宰は

水野 泉さん


初めての説明もかねて

トータル1時間半くらい

瞑想は5~10分くらいのものを

4種類ぐらい行いました



環境を変えて、

安心できる場で

誘導してもらう瞑想は

とても良い時間でした。



水野さんは、

家族と子どもの

カウンセリングができる

心理カウンセラーです。


とても落ち着いた

雰囲気を持っていて

わたしと友達の

瞑想を行った後の

自由すぎる(笑)感想を

すべて肯定してくれました


自分の悩みや

気持ちを話すには、

人を選ぶと思いますが、

友達同士の雑談や

SNSに書いたりするより、

カウンセラーに相談することが

人生を前向きに生きる、

楽しく生きるために

お勧めです。


そして、子供の心身は、

もっとも身近な人

(母親、父親など)からの

影響がとても大きいです。


何か想いを溜めて溜めて、

爆発するよりも、

小さな小さなことから

少しずつ、楽になっていく方が

わたしは、良いなと思っています。


ということで、

水野さんの家族カウンセリングを

ご紹介します。


  icon192 icon192

https://select-type.com/p/amami-family_child-counseling/


奄美

家族と子どもカウンセリング

AFCC



身体のケアも大事(^^)

ココロのケアも大事(^^)

どうか必要とする人に

届きますように

最後まで読んでくださって

ありがとうございます











  


Posted by かとうみきえ  at 15:32Comments(0)おすすめのモノ・こと

11月10日(日)未妊から家族ケアまで

2019年11月08日

いよいよ明後日

11月10日(日)です!





icon81赤ちゃんを
 授かりたい人

icon81今よりも
 健康になりたい人

icon81ご家族の不調を
 ケアをしたい人

icon81成長期の
 子どもへのケア

icon81妊活中のカップル

icon81なんらかの慢性症状を
 抱えている人

icon81身体をさわる
 お仕事をしている人


おすすめのセミナーです!

♪まだまだ
参加者募集中ですよー♪


詳細はこちら icon192 icon192

奄美◇若石(じゃくせき)
足もみ『ぷくぷく堂』さんへ



こんにちは

南の島の助産院の

かとうみきえです






人様のイベントを

なぜこのように

応援しているのかと

いいますと、、、

もちろん、

大好きなお友達が

主催しているから

というのも

あるんだけどね、



まずは、

助産師としての

仕事に活かしたい


自分や家族の

健康のために

知識を学びたい


未妊で

頑張っている

人たちに

この情報を

届けたい


ファミリーケアが

出来るママやパパが

増えたらいいな

と思うから



『足』ってね、

身体全体と

つながっているし

地球と

つながっているし

生命エネルギーと

つながっている

と思うの







医療の恩恵で

人工授精をして

妊娠はできるかも

しれないけどね、


健康な卵子と

健康な精子は

あなたの

健康な身体からしか

生まれてこない!


卵子と精子は

人工的には

作れないよねー



あなたの身体が健康で

次世代をはぐくむための

エネルギーがあること

それから妊娠する

ことができると

思っているよ






あなたが健康で

エネルギーがあること


それは、あなたの

周りの人にも

波及して

家族が健康に

なっていって

友達が健康に

なっていって

幸せが広がっていく

と思っている



健康でいてこそ

この人生の

喜怒哀楽を

謳歌できる

と思っている



今回の人生の

乗り物である

この身体を

どんな風に

愛してあげるか



そんなことを想って

このセミナーに

わたしは参加しまーす(^_-)-☆





当日受付もOK♪

ということなので

このチャンスに

一緒に参加しましょう~











  


Posted by かとうみきえ  at 19:07Comments(0)身体のケアおすすめのモノ・こと

わたしの冷え対策

2019年11月06日


朝晩が

涼しくなってきましたねー


足首が冷えます~~icon44


あ!

足といえば





icon198今よりも健康になりたい人

icon198ご家族の不調を
 ケアをしたい人

icon198成長期の子どもへのケア

icon198妊活中のカップル

icon198なんらかの慢性症状を
 抱えている人

icon198身体をさわる
 お仕事をしている人


おすすめのセミナーです!

♪参加者募集中ですよー♪

詳細はこちら icon192

奄美◇若石(じゃくせき)
足もみ『ぷくぷく堂』さんへ





南の島の助産院の

かとうみきえです



わたしの冷え対策

いくつかあるうちの

一番おすすめは

レッグウォーマーです





足首や手首は

脂肪が少ない

場所なので

冷えてしまうと

身体全体が

冷たくなったような

感じがします。


入浴や足湯も

温めには

効果的ですが

シャワーでチャチャっと

済ませたい時もあります ^^;



わたしが使っている

レッグウォーマーは

ウール素材です。

ウールといっても

全然チクチクしません。

ふくらはぎまで

本当に温かいです。


こちらの

コトリワークスさんの

レッグウォーマーを

愛用しています


 icon192 icon192

https://nunonap.com/products/detail327



夏でも、クーラーで

冷えることがあるので

レッグウォーマーを

することがあります。


夏におすすめは

竹布素材です。


さらっとしていて

着け心地が良いです。



あたたかいからだと

あたたかいこころ


健やかに暮らして

いきましょう。


レッグウォーマーだよーー










  


Posted by かとうみきえ  at 18:36Comments(0)おすすめのモノ・こと

プロフィール
かとうみきえ
かとうみきえ
奄美市名瀬生まれ
大島高校卒業
助産師・看護師
南の島の助産院



インフォメーション
【しーまからのお知らせ】
【しーまスポンサー】
Today's Moon phase