「2019年03月」の記事一覧
16日(土)加計呂麻島音まつり&節子で映画
触れることが好き
触れられることも好き
HUGを広めたい
南の島の助産院の
かとうみきえです

あしたは、
「かけろま島音まつり」に
参加させていただいて、
お手当出店いたします。
FREE HUGも
しよう♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://www.facebook.com/kakeromashimaoto/


【 第2回 かけろま島音まつり】
3月16日(土) 11:00〜15:00
会場:かけろま手しごと工房
(休校中の俵小学校)
アクセス:加計呂麻島
瀬相港より車で5分、徒歩25分
※フェリーは古仁屋発10:20が
ちょうどよいです。
※俵集落まで
海上タクシーにて
直接来ることも出来ます。
(一隻4000円、12人乗り)
※島音まつりでは、
出来る限り
ゴミを少なくしたい
と考えています。
ぜひマイ箸(マイスプーン)、
マイカップを
持ってきて下さい♪
みんなで
エコなお祭りを
作りましょう!!
~~~~~~~~~~~~~~~

あしたは、
お天気も
良さそうなので
奄美本島側から
ドライブして
フェリーに乗って~
遊びに来てくださいませ♪
ライブも!フードも!
ワークショップも!
とっても楽しみです。
加計呂麻で
大好きなお友達に
会えることも
楽しみにしています
そして、夜は、
旧節子小中学校へ
最近、東京のお友達が
たくさんシェアしていた映画が
奄美で上映されると知って
なんて、アメージング!
シンクロニシティ!
これは、是非観なくては!
と思って、
加計呂麻帰りに
参加予定です。
(頑張れ私^^;)
(英語:synchronicity)とは、
ユングが提唱した概念で
「意味のある偶然の一致」を指し、
日本語では「共時性」「同時性」
「同時発生」と訳される。
例えば、
虫の知らせのようなもので
因果関係がない
2つの事象が、
類似性と近接性を持つこと。
~~~~~~~~~~~~~~~
『サティシュの学校』
~みんな、特別なアーティスト~
18:00~(上映時間72分)
イギリスにある
シューマッハーカレッジの
創立者サティシュ・クマールの
思想を追ったドキュメンタリー映画
わたしたちは
いかに食べ、座り、
歩き、眠るかによって
どれだけ多くのことを
知ることができるか・・・
共に生きることの
大切さを語っています。
「土地とそこに生きる命を
大切にする」
「想像力と手を動かすことで
学びは生まれる」
サティッシュの学校(予告編)
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=pztf1jKJuu4
幸せな生き方について
サティッシュが語っています。
https://greenz.jp/2018/02/26/satish_kumar_forum/
【参加費】500円
~~~~~~~~~~~
ちなみにその日は

*『草 Bar』は
持ち寄り酒場です。
簡単な一品、
飲みたいお酒を
持ってきてくださいね。
*音楽室で
みんなでゴロゴロ
雑魚寝でお泊まりできます。
寝袋やお布団を
ご用意ください。
~~~~~~~~~~
17日(日)の
笠利waoaiでの
イベントも
とってもオススメです。

リトルイーグル展(美しくなる衣)
木草弥生月(ナチュラルウェア)
tjgohan(ランチ)要予約
tautaubake(焼き菓子)
✴︎HastA ✴︎
タイバームマッサージ
フットorヘッドマッサージ
吸玉+チネイザン (お腹)
吸玉療法
各20分 1,000縁〜
.
雨ノヒパン
pace panini(久しぶりのパニーニだよー)
info 090 7394 2291 waoai こずえ
大好きな人達に
たくさん会える
素敵な週末が
とても楽しみです

触れられることも好き
HUGを広めたい
南の島の助産院の
かとうみきえです

あしたは、
「かけろま島音まつり」に
参加させていただいて、
お手当出店いたします。
FREE HUGも
しよう♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://www.facebook.com/kakeromashimaoto/


【 第2回 かけろま島音まつり】
3月16日(土) 11:00〜15:00
会場:かけろま手しごと工房
(休校中の俵小学校)
アクセス:加計呂麻島
瀬相港より車で5分、徒歩25分
※フェリーは古仁屋発10:20が
ちょうどよいです。
※俵集落まで
海上タクシーにて
直接来ることも出来ます。
(一隻4000円、12人乗り)
※島音まつりでは、
出来る限り
ゴミを少なくしたい
と考えています。
ぜひマイ箸(マイスプーン)、
マイカップを
持ってきて下さい♪
みんなで
エコなお祭りを
作りましょう!!
~~~~~~~~~~~~~~~

あしたは、
お天気も
良さそうなので
奄美本島側から
ドライブして
フェリーに乗って~
遊びに来てくださいませ♪
ライブも!フードも!
ワークショップも!
とっても楽しみです。
加計呂麻で
大好きなお友達に
会えることも
楽しみにしています

そして、夜は、
旧節子小中学校へ
最近、東京のお友達が
たくさんシェアしていた映画が
奄美で上映されると知って
なんて、アメージング!
シンクロニシティ!
これは、是非観なくては!
と思って、
加計呂麻帰りに
参加予定です。
(頑張れ私^^;)
(英語:synchronicity)とは、
ユングが提唱した概念で
「意味のある偶然の一致」を指し、
日本語では「共時性」「同時性」
「同時発生」と訳される。
例えば、
虫の知らせのようなもので
因果関係がない
2つの事象が、
類似性と近接性を持つこと。
~~~~~~~~~~~~~~~
『サティシュの学校』
~みんな、特別なアーティスト~
18:00~(上映時間72分)
イギリスにある
シューマッハーカレッジの
創立者サティシュ・クマールの
思想を追ったドキュメンタリー映画
わたしたちは
いかに食べ、座り、
歩き、眠るかによって
どれだけ多くのことを
知ることができるか・・・
共に生きることの
大切さを語っています。
「土地とそこに生きる命を
大切にする」
「想像力と手を動かすことで
学びは生まれる」
サティッシュの学校(予告編)
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=pztf1jKJuu4
幸せな生き方について
サティッシュが語っています。
https://greenz.jp/2018/02/26/satish_kumar_forum/
【参加費】500円
~~~~~~~~~~~
ちなみにその日は

*『草 Bar』は
持ち寄り酒場です。
簡単な一品、
飲みたいお酒を
持ってきてくださいね。
*音楽室で
みんなでゴロゴロ
雑魚寝でお泊まりできます。
寝袋やお布団を
ご用意ください。
~~~~~~~~~~
17日(日)の
笠利waoaiでの
イベントも
とってもオススメです。





✴︎HastA ✴︎
タイバームマッサージ
フットorヘッドマッサージ
吸玉+チネイザン (お腹)
吸玉療法
各20分 1,000縁〜
.



大好きな人達に
たくさん会える
素敵な週末が
とても楽しみです

最後の参加者募集
おはようございます
南の島の助産院の
かとうみきえです。
いよいよ本日です!

講師の川井道子(タオ)さん
昨日、無事に
奄美入りされました!
ぎりぎりまで
参加者を募集いたします!
レジュメを一足先に
拝見させていただきましたが
本当に素晴らしい講座です。

♪お母さん向け♪
『あんしん子育て
コーチングミニ講座』
3月6日(水) 10:00~12:00
参加費:3000円
※子連れ参加OK
♪子育て支援者・一般の方向け♪
『支援者のための
タオ塾(凝縮版)』
3月6日(水) 13:30~16:30
参加費:6000円
※子連れ不可
場所:奄美市名瀬公民館金久分館
(警察署となり)
2F 会議室
お申込み、お問い合わせは
携帯090-2408-6039かとうまで
どうぞよろしくお願い致します

虐待をするココロ②

南の島の助産院の
かとうみきえです。
いつもブログを
読んでくださって
ありがとうございます
2019/03/04
からの続きです。
児童虐待死が
最も多いのは
0歳0ヶ月0日目
という
事実があります。
そして、その
加害者のほとんどが
実母だということ。
若年だったり、
妊婦健診を
受けていなかったり
(人に言えない)
貧困だったり
という共通点が
あるそうです。
妊娠を希望して
不妊治療を頑張り、
出産を迎えても
思い通りにならない
子育てに悩み
産後うつになり
子どもを虐待する
という事例もあります。

赤ちゃんが
生まれた時は
あんなに
嬉しそうにしていたのに
あの人がなぜ?
ということも
あります。
子育てが
そんなに
つらいことに
なったのは
いつから
なのでしょうか。

この島が
世界で一番
しあわせな子育てが
できるように。
小さな人たちが
「今ここ」にあんしんして
未来を楽しみにできるように
わたしたちが愛に満ちて
しあわせに
生きていけるように
今日もタオさんの
ブログをご紹介しますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~
もし、溺れている母子を見かけたら。
https://ameblo.jp/taoterry/entry-12067479928.html
もし、あなたが
街中を歩いていて、
川の側を
通りかかった時、
お母さんと子どもが
溺れているところを
見かけたとしたら、
どうしますか?
突然ですが、
ちょっと想像してみてほしい、
子育てハッピーコーチの
川井道子です。
こんにちわ!
ここ最近、
FBなどのSNSで、
子育てについての
リアルなエピソードを
目にする機会が
増えているような
気がします。
(ま、私が見つけている
だけかもしれません・笑)
大泣きする子どもと、
それを怒ってしまうお母さん。
そんなふたりを
すっぽりと
受け止めるような、
対応をする
もう一人の登場人物。
そして、その優しさに
泣き崩れるお母さん…。
子どもを育てた
ことのある女性なら、
きっと誰もが、
胸に迫って、
切なくて、
涙ぐんでしまう
エピソードでしょう。
わかるわかる、
私もそうだった。
そうそう、
そうやって
受け止めてほしいよね。
私も、今度は
ちょっと勇気を出して
声をかけてみよう。
そんな人が増えたら、
きっと子育ては
もう少し楽になるよね。
社会も、もう少し
優しいものに変わるよね…。
いろんな想いがあふれて、
私もウルッと
きてしまいました
でも、ふと思ったんです。
多くのお母さんが
共感したこの話を、
はたして
”お母さん以外の人”は、
どんなふうに
受けとるんだろう~って。
実際に、
私も子どもを持つまでは、
お店で騒いでる
子どもがいれば
「どうして静かに
させないの?」と思ったし、
道で怒鳴ってる
お母さんを見れば
「そんなに
怒らなくてもいいのに」
「ヒドイお母さん」
なんて感じていました。
(何も知らなかったんですね)
子育ての辛さ、
しんどさは、
「母親とはつねに
愛情あふれるもの」
という神話や
幻想にもジャマされて、
なかなか
理解しがたいもの
かもしれません。
もちろん、
子どもへの
暴言や暴力を
「母親もがんばってるんだから
仕方ない」
「母親は悪くない」
と言いたいわけでは
ありません。
でも、なんとかそれを
変えようと、
必死にもがいている
お母さんに対しては、
ほんのちょっとの想像力と
寄り添う気持ちを
持ってもらえたらなぁ、
と思うのです。
それは、例えば、
親子で
溺れているような状況ーー。
もういっぱいいっぱいで、
苦しくて、
パニックに
なっている母親を、
「何やってるの!」
「もっとちゃんと
泳がないとダメでしょ!」
「子どもまで
溺れちゃうじゃない!」
と非難したり、
攻撃するのではなく、
まず、
手を差しのべてほしい。
もし浮き輪があったら、
それを投げてほしい。
そうやって
一息ついて、
落ち着いてから、
また泳ぎ方を
練習すればいいと
思うのです。
時には子どもを
先に助ける必要も
あるかもしれません。
でも、
救い出した子どもを、
また溺れかけている母親に
返したのでは、
元も子もありません。
一方的な非難や
攻撃に終止するのではなく、
そこに至った
仕組みや
原因までを考えて、
どうすれば、
現状を少しでも良くし、
最終的なゴールである、
<子どもも母親も幸せになる>
に近づけるのかを、
社会みんなで
追求できれば、
と切に願います。
私はといえば、
”そんなお母さんの
サポート”を、
していきたいなぁと、
やっぱり思うのです。
そして、最後に私が
改めてお母さんに
伝えたいことはーー。
ひとりで全部
抱え込んで、
ムリして、
がんばって、
がんばって、
そのうえ自分を
責め続けないで。
溺れそうだ、
と思ったら、
ぜひ誰かに
助けを求めてほしい。
差し出された浮き輪を、
目の前の誰かの手を、
つかんでほしい。
その勇気を
出してほしいと思います。
ふたりともが
溺れてしまわないように。
~~~~~~~~~~~~~~~~

講師の川井道子(タオ)さん
ぎりぎりまで
参加者を募集いたします!
レジュメを一足先に
拝見させていただきましたが
本当に素晴らしい講座です。
♪お母さん向け♪
『あんしん子育て
コーチングミニ講座』
3月6日(水) 10:00~12:00
参加費:3000円
※子連れ参加OK
♪子育て支援者・一般の方向け♪
『支援者のための
タオ塾(凝縮版)』
3月6日(水) 13:30~16:30
参加費:6000円
※子連れ不可
場所:奄美市名瀬公民館金久分館
(警察署となり)
2F 会議室
お申込み、お問い合わせは
携帯090-2408-6039かとうまで
どうぞよろしくお願い致します
虐待をするココロ①
風の強い
1日でした
こんな日の
近所の海岸には
いろいろな
漂着物が
打ち上げられています。
この冬の
ビーチ散歩は、
シーグラスよりも
漂着種子を
探すことに
夢中になって
いました笑
南の島の助産院の
かとうみきえです。
いつもブログを
読んでくださって
ありがとうございます!
いつも長いブログが
今日はとてつもなく
長くなりました(苦笑)
いよいよタオさんの
コーチング講座まで
あと2日となりました
奄美にタオさんが来る!
わたしは、とても
ワクワクしています。

参加者募集中です
♪お母さん向け♪
『あんしん子育て
コーチングミニ講座』
3月6日(水) 10:00~12:00
参加費:3000円
※子連れ参加OK
♪子育て支援者・一般の方向け♪
『支援者のための
タオ塾(凝縮版)』
3月6日(水) 13:30~16:30
参加費:6000円
※子連れ不可
場所:奄美市名瀬公民館金久分館
(警察署となり)
2F 会議室
お申込み、お問い合わせは
携帯090-2408-6039かとうまで

この島は、
子育てしやすい島でしょうか?
この島は、
人とのコミュニケーションが
上手くできているでしょうか?
この島に
『結いの心』は
受け継がれていますか?
孤独で淋しくて不安で
泣いている人は
いませんか?
大好きなこの島が
世界で一番、
あんしんして
子育てができる
島であるように。
大好きなこの島が
世界で一番
人に優しい
島であるように。
密かに
そんな壮大な願いを
込めた講座です。

今日もタオさんの
ブログ記事を
ご紹介いたします
読んでいて
涙が止まりませんでした。
こんな痛みや辛さを
一人で抱えるお母さんを
なくせるように。
あたたかいココロの
交流が出来るように。
わたしが、
誰かに
「助けて」と
言えるように
わたしが
誰かからの
「助けて」を
受け止められますように
~~~~~~~~~~~~~~
虐待は、他人事ですか?
https://ameblo.jp/taoterry/entry-12068086026.html
最近、毎日のように
子どもに関する
悲しいニュースが
報道されています。
そんなニュースを
見るたびに、
胸を痛めている方も
多いことでしょう。
もっとも
愛されるはずの
母親や父親から、
肉体的にも
精神的にも
ひどい扱いを受け、
わずか数年で
この世を去らなければ
ならないなんて…。
ネットでは、
そうした加害者に対して、
たくさんの
非難コメントが
寄せられています。
いわく・・・
「信じられない!!」
「なんてひどい母親だ」
「人間とは思えない」
「子どもなんて
生まなきゃいいのに」
・・・などなど。
こうした声を聞くたびに、
私の心は
ザワザワと乱れます。
なぜって、
とても他人事とは
思えないからです。
「同じ子どもを持つ
母親としてツライから」
だけではありません、
「ひょっとしたら、
私がこうなっていても
おかしくはなかった」
と思うからです。
まだ数ヶ月の長男が
何をやっても
泣き止まないのに
イライラし、
ベビーベッドに
放り出したこともあります。
2階の窓から
赤ちゃんを投げ捨てた、
というニュースを聞いて、
もし、
投げ捨てたら
ラクになるだろうか…、
と考えたこともあります。
用事が山のように
貯まっているのに、
なかなか寝ないのに
ハラを立て、
布団の上で
全身を押さえつけ、
泣き止まない口を
ふさいだこともあります。
子どもが
少し大きくなってからは、
憎しみを込めて
思い切り叩いたことも
あります。
その時の彼の、
“悲しそうで
少し憐れむような目”は、
いまも
忘れることができません。
もし、あの時、
赤ん坊が
ベッドの柵に
頭をぶつけていたら・・・。
口をふさぐ手に、
もう少し力が
入っていたら・・・。
ちょっとした
タイミングや状況で、
私がニュースの
当事者になっていた
かもしれないと、
そう思うのです。
とくに、
小さな子どもたちがいて、
すべてを
ひとりで抱え込んで
がんばっていた
ようなお母さんが、
ふと魔が差したように
手を出してしまった
というような事件を聞くと、
彼女がそこまで
自分を追い込む前に、
どうしようもなくなる前に、
何かできることは
なかったのか、
と考えてしまうのです。
子育てが
大変な時代だと
言われています。
そんな時代でも、
お母さん自身が、
お父さんが、
おじいちゃんや
おばあちゃんが、
そして学校の先生や、
ご近所の人たちや、
社会全体が、
いったい
どういうふうに
関わっていくことが、
虐待を減らすことに
つながるのか。
加害者を
ただ責めるよりも、
みんなで
それを考えたい。
ひとりひとりが、
それぞれに
できることをやって、
みんなで
子育てを
支えていける
社会になれば
・・・と願います。
そして、いま、
私がいちばん
伝えたいのは、
「お母さんが、
ちゃんと
自分の心の
ケアをすることの
必要性」です。
自分ひとりでは
ムリなら、
誰かに
話しましょう。
助けを求めましょう。
専門家に
聞いてみましょう。
とにかく、
ひとりで
抱え込まない
ことです。
病気になったら
お医者さんにかかって
ケアするのと
同じように。
心がいっぱい
いっぱいになったら、
ちゃんとケアをして
あげてほしいのです。
『お母さんの
心の状態が、
子どもにとっての
環境である』
という言葉があります。
お母さんが
自分の心の
ケアをすることが、
子どもの幸せに
つながるのですから
~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後まで
読んでくださって
本当にありがとうございます。
あなたにとって
真実の1日になりますように。
(こん日和珈琲でほっこり)
チラシ協力③4店舗様

(タオさんのご著書 ネットより拝借)
3月6(水)に
開催します
『あんしん子育て
コーチングミニ講座』
『支援者・一般の方のための
タオ塾(凝縮版)』
チラシ配布の
お願いに
快諾してくださった
お店をご紹介いたしますね
いつもお世話になり
本当にありがとうございます
【石窯パン工房麦の実】さま
http://muginomi.amamin.jp/
http://www.shimacam-sendenbu.com/amamiohshima/amami_naze/582
石窯で焼かれたパンは
しあわせの香りがします!
【オステリアフィオーレ】さま
http://fiore.amamin.jp/
http://amamikke.com/1484/
とてもお世話になっております
美味しい料理や
お客様への
心遣いも素晴らしいです!
【南海日日新聞社】さま
http://www.nankainn.com/
奄美群島の主読紙
南海ガイドで
紹介していただきました!
【レイキスタイル】さま
https://reiki-style.com/
http://reikistyle.amamin.jp/
https://plaza.rakuten.co.jp/aoisoradaisuki/
http://sundaymarche.amamin.jp/
日曜マルシェや
イベントなどで
いつも仲良く
させていただいています!
4店舗様
本当にありがとうございます!
講座開催まで
あと2日となりました
お母さん向けも
支援者・一般の方向けも
まだ参加を
受け付けております。
どうぞよろしくお願い致します
母子のSOS

昨日の日曜マルシェ
終了後の1枚
こんにちは
南の島の助産院の
かとうみきえです
いつもブログを
読んでくださって
ありがとうございます。

単身赴任で島に来て
子育てをしている
お母さん
島にお嫁にきた
お母さん
両親や家族との
付き合いがあまりない
お母さん
頼れる人はいますか。
甘えられる友達はいますか。
支えてくれる人はいますか。
あんしんできる場所がありますか。
まずはあなたのココロが
楽になって欲しい
あんしんして欲しい
助けてって
言っていいんだよって
思っています。

でも、「助けて」
という言葉さえも
忘れてしまったぐらい
言い出せないくらい
一生懸命なくらい
子育てに向き合っている
そんなあなたが
「助けて」って
言えるように、
そして、そこから
あんしんして子育てが
できるように。
そして、そんな母子の
サポーターが
より良い支援が
できるように
タオさんの講座に
たくさんの人が
来てくれたら良いなと
思っています。

講師:川井道子(タオ)さん
明日、初来島です。
わたしからのSOSは
このブログを
読んでくださっている
あなたが、
だれかに、この講座を
ご紹介して欲しい
ということです。
他力本願ですが、
どうぞよろしくお願い致します。


♪お母さん向け♪
『あんしん子育て
コーチングミニ講座』
3月6日(水) 10:00~12:00
参加費:3000円
※子連れ参加OK
♪子育て支援者・一般の方向け♪
『支援者のための
タオ塾(凝縮版)』
3月6日(水) 13:30~16:30
参加費:6000円
※子連れ不可
場所:奄美市名瀬公民館金久分館
(警察署となり)
2F 会議室
お申込み、お問い合わせは
携帯090-2408-6039かとうまで
どうぞよろしく
お願い致します。
【お礼】日曜マルシェでお手当(クラニオ)

いつもブログを
読んでくださって
ありがとうございます。
こんにちは
南の島の助産院の
かとうみきえです
昨日の日曜マルシェに
来てくださった皆さま
本当にありがとうございました。
雨が降ったり止んだりの
お天気で、
あちらこちらで
イベントが開催されていた中、
日曜マルシェも
多くのお客様が
楽しんでくださいました。

そして、
和のお手当・
クラニオセイクラルセラピーを
受けてくださった方々
ありがとうございました。
お断りしてしまった方々
ごめんなさい。
たくさんの方が
お手当を受けていただいて
本当に嬉しかったです。
「クラニオって何?
と思って調べてみました」
という方がいたり、
妊婦さんや
親子で受けてくださった方、
「俺、疲れているんだ」
というオジサマも
受けてくださいました

今回、20分の体験メニューにして
私自身がゆったりした気持ちで
目の前のあなたに
触れることが
できたなと思っています。
受けてくださった方から
・気持ち良かった
・不思議な感覚になった
・お腹が動くのがわかった
・やすめた
・今まで緊張していたことに
気がついた
・リラックスできた
・身体があたたかくなった
などの感想もいただき
嬉しかったです。
ありがとうございました。

日曜マルシェの様子は
こちらからご覧になれます。
↓
https://www.facebook.com/sundaymarche/
マルシェ終了後に
@万寿果で
『フルライス』をいただき、
撮影会をして遊びました♪
一緒に写っているのは
TJさんです。
3月17日(日)のTJご飯は
要予約です~!!
『笑顔で子育てするコツは。。。』

4月から
新入学、新入園を
迎えるというお母様方
説明会や準備などで
お忙しくされていることと
思います。
わたしの周りにも
4月から1年生

の子どもたちが
たくさんいて、
楽しみです~。
こんにちは
南の島の助産院の
かとうみきえです。
いつもブログを
読んでくださって
ありがとうございます。

(左側の彼も4月から1年生☆)
そんな
ピカピカの1年生に
ご用心という
タオさんの
ブログを
ご紹介致しますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ピカピカの一年生にご用心。】
https://ameblo.jp/taoterry/entry-12361004827.html
こんにちわ!
あんしん子育てコーチの、
タオこと川井道子です
そろそろ
進入学の季節ですね。
この春、
初めての幼稚園や保育園、
小学校入学
というお家も多いことでしょう。
でもこの時期、
こんなことにも気をつけてね、
と毎年思うことがあります。
去年の記事なのですが、
もう一度、
ご紹介させてくださいね。
ピカピカの一年生
友だち何人できるかな
もう小学生だね〜
お兄ちゃん、お姉ちゃんだよ〜
しっかりしなくっちゃね!
そんなふうに、
期待や希望ばかりが
注目されがちですが、
子どもにとっては
友だちも先生も場所も、
ガラリと変わってしまう
一大事!
もちろん、
ワクワクや
楽しみもあるけど、
同じくらい、
いえ、それ以上に
ソワソワ、ドキドキ、
不安もあって当然。
大人だって
初めての場所や
人は怖いですよね。
でも、小さい子どもたちは
それが自分でも
よくわからないから、
落ち着かなかったり、
元気がなくなったり、
わがままや
ダダがひどくなったり、
下の子にイジワルしたり、
妙に甘えたり、
くっついたり、
あるいは不自然に
ハイになったり、
してしまうことがあります。
はい、赤ちゃん返り
みたいなもんですね。
実はうちの3兄弟も、
小学校入学を前に、
お兄ちゃんは急に
お風呂でウンチするわ、
ペコはお出かけ先で
おもらしするわで、
ビックリさせられたことが
あります
このまま小学生になったら、
もう前みたいに
甘えられないのかな…、
くっついてられないのかな…、
これからは
一人でしないとダメなのかな…、
ボクの居場所が
なくなっちゃうの?
なんていう気持ち
なのかもしれません。
そんな”漠然とした不安”に
とまどってる子どもたちに、
「もっとしっかりしなさい!」
「もう小学生なんだから〜!」
なんて言うと、
かえって不安になっちゃう
だからこそ、
進入学の季節は
いつも以上に
子どもたちを、
よく見て、よく聴いて、
「そっか〜、そうなんだ〜」
「そんなふうに思ってるんだね」
「きっと大丈夫だよ」
「お母さんがいつもついてるよ」
と、その気持ちを
しっかり受け止めて、
ホッと安心させて
あげてほしいな、
と思います。
子どもの気持ちを
受け止めて、
お母さんもいっしょに
心を満たして、
笑顔で子育てできる
コツをお伝えします。
~~~~~~~~~~~~~~

【笑顔で子育てするコツは。。。】
参加者募集中
♪お母さん向け♪
『あんしん子育て
コーチングミニ講座』
3月6日(水) 10:00~12:00
参加費:3000円
※子連れ参加OK
♪子育て支援者・一般の方向け♪
『支援者のための
タオ塾(凝縮版)』
3月6日(水) 13:30~16:30
参加費:6000円
※子連れ不可
場所:奄美市名瀬公民館金久分館
(警察署となり)
2F 会議室
お申込み、お問い合わせは
携帯090-2408-6039かとうまで
どうぞよろしく
お願い致します。
お手当(クラニオ)@日曜マルシェ
今日は
県立高校の
卒業式でしたね
卒業おめでとうございます
島を出て
一人暮らしが
始まる方へ
その保護者の方へ
良かったら
こちらを
読んでみてくださいませ♪
http://amaminoamma.amamin.jp/e725862.html

南の島の助産院の
かとうみきえです
いつもブログを
読んでくださって
ありがとうございます。
3月3日(日)ひな祭り
イベントがたくさんの
週末ですね。
南の島の助産院も
日曜マルシェに
参加致します。
http://sundaymarche.amamin.jp/

メニューは
和のお手当
クラニオセイクラルセラピー
20分1000円です
9:00頃から
始めています。
静かな時間に
お手当クラニオを
体験してみたい方は
早めにいらっしゃって
大丈夫ですよ。
和のお手当
クラニオセイクラルセラピーとは
生まれたばかりの
赤ちゃんから
妊産婦さん、
お年寄りや
病気療養中の方にも、
安心して
受けていただく事のできる、
優しい手技療法です。
圧を加えたり
揉みしごくようなことはなく、
ただぴったりと
柔らかく触れ、
相手の体からの
サインを待ちます。
相手を感じとり、
寄り添い、
あたたかい手で
触れます。
頭・耳・胸・
お腹・骨盤・
足などに
優しく柔らかく
触れます。
触れているだけ
のように見えますが、
施術者は手で
体内の動きや
体の状態を診て、
ゆっくりと
身体のこわばりを
解きほぐし
整えていきます。

この赤ちゃんのように
リラックスする
と思います
外からは変化は
見えませんが、
体の中の
パワフルな動きを
感じることがあります。
フワフワ、ゆるゆる
ポカポカ、開放感
思考を止めて
身体の
感覚だけを感じて
たゆたってくださいね。

あなたの
大切な身体に
どうぞ触れさせてください。
日曜マルシェで
お会いしましょう♪
私自身も
万寿果ランチや
free cafeのカレー、
TJcoffee、
その他の
出店者様の内容が
とっても楽しみです。
http://sundaymarche.amamin.jp/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪現在募集中の講座♪
♪お母さん向け♪
『あんしん子育て
コーチングミニ講座』
3月6日(水) 10:00~12:00
参加費:3000円
※子連れ参加OK
♪子育て支援者・一般の方向け♪
『支援者のための
タオ塾(凝縮版)』
3月6日(水) 13:30~16:30
参加費:6000円
※子連れ不可
場所:奄美市名瀬公民館金久分館
(警察署となり)
2F 会議室
お申込み、お問い合わせは
携帯090-2408-6039かとうまで
どうぞよろしく
お願い致します。

県立高校の
卒業式でしたね
卒業おめでとうございます
島を出て
一人暮らしが
始まる方へ
その保護者の方へ
良かったら
こちらを
読んでみてくださいませ♪
http://amaminoamma.amamin.jp/e725862.html

南の島の助産院の
かとうみきえです
いつもブログを
読んでくださって
ありがとうございます。
3月3日(日)ひな祭り
イベントがたくさんの
週末ですね。
南の島の助産院も
日曜マルシェに
参加致します。
http://sundaymarche.amamin.jp/

メニューは
和のお手当
クラニオセイクラルセラピー
20分1000円です
9:00頃から
始めています。
静かな時間に
お手当クラニオを
体験してみたい方は
早めにいらっしゃって
大丈夫ですよ。
和のお手当
クラニオセイクラルセラピーとは
生まれたばかりの
赤ちゃんから
妊産婦さん、
お年寄りや
病気療養中の方にも、
安心して
受けていただく事のできる、
優しい手技療法です。
圧を加えたり
揉みしごくようなことはなく、
ただぴったりと
柔らかく触れ、
相手の体からの
サインを待ちます。
相手を感じとり、
寄り添い、
あたたかい手で
触れます。
頭・耳・胸・
お腹・骨盤・
足などに
優しく柔らかく
触れます。
触れているだけ
のように見えますが、
施術者は手で
体内の動きや
体の状態を診て、
ゆっくりと
身体のこわばりを
解きほぐし
整えていきます。

この赤ちゃんのように
リラックスする
と思います

外からは変化は
見えませんが、
体の中の
パワフルな動きを
感じることがあります。
フワフワ、ゆるゆる
ポカポカ、開放感
思考を止めて
身体の
感覚だけを感じて
たゆたってくださいね。

あなたの
大切な身体に
どうぞ触れさせてください。
日曜マルシェで
お会いしましょう♪
私自身も
万寿果ランチや
free cafeのカレー、
TJcoffee、
その他の
出店者様の内容が
とっても楽しみです。
http://sundaymarche.amamin.jp/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪現在募集中の講座♪
♪お母さん向け♪
『あんしん子育て
コーチングミニ講座』
3月6日(水) 10:00~12:00
参加費:3000円
※子連れ参加OK
♪子育て支援者・一般の方向け♪
『支援者のための
タオ塾(凝縮版)』
3月6日(水) 13:30~16:30
参加費:6000円
※子連れ不可
場所:奄美市名瀬公民館金久分館
(警察署となり)
2F 会議室
お申込み、お問い合わせは
携帯090-2408-6039かとうまで
どうぞよろしく
お願い致します。

『子どもが親に求めるもの』
南の島の助産院の
かとうみきえです。
いつもブログを
読んでくださって
ありがとうございます。
フェイスブックで
シェアされていた
こちらの記事を
読みました
↓ ↓
子どもの成長に
影響するのは
「愛情」よりも
「安心感」だった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59999
子どもの時の
成長だけでなく、
生きていく上で
「安心感」は必要だと
思っています。
似たような言葉に
するとしたら、
「愛されている」とか
「受け止められている」とか
「大切にされている」
「ありのままの自分で良い」
という感じでしょうか。
わたしは、
妊娠・出産・産後においても
女性が「安心」を
感じているということを
とても大切にしています。
小さな不安は
いつの間にか
大きくなって
お産でのトラブルや
産後の生活での
上手くいかなささなどに
つながったりして
しまう時があるからです。
きっと誰にでも
「あんしん」が必要なのだと
思っています。

あんしん子育てコーチ
川井道子(タオ)さんの
ブログをご紹介致します。
~~~~~~~~~~~~~~
そこに”あんしん”があれば、
子育ては、きっと、うまくいく。
https://ameblo.jp/taoterry/entry-12294591890.html
毎日、あんしんして、
子育てできていますか?
子どもたちは、あんしんして、
泣いたり、怒ったり、笑ったり、
できていますか?
”子育てでいちばん
大切なことってなんだろう。"
もう20年近く、そのことを、
ずっと、ずっと、
考えてきました。
最初は自分の子育てを
どうしていいかわからなくて、
もがきながら…。
子育てコーチになってからは、
子育てに悩むお母さんに
何を提供することが、
お母さんと子どもたちを
本当に幸せにするのか考えながら…。
そうして、辿りついたのが、
”あんしん”
という言葉でした。
子育てに必要な
愛もスキルも、
本当はすでに
お母さんの中にあって。
お母さんが、
心から”あんしん”して
子育てできていれば、
本来みんな
“最高のおかあさん”
なんじゃないかと…。
ベースには
そんな想いがあります。
だから何よりも
大切なのは、
お母さんが、
まず
自分の”あんしん”を
取り戻すこと。
そして、子どもが日々
”あんしん”して育つこと。
そのために私にできることを
しようと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪現在募集中の講座です♪
♪お母さん向け♪
『あんしん子育て
コーチングミニ講座』
3月6日(水) 10:00~12:00
参加費:3000円
※子連れ参加OK
♪子育て支援者・一般の方向け♪
『支援者のための
タオ塾(凝縮版)』
3月6日(水) 13:30~16:30
参加費:6000円
※子連れ不可
場所:奄美市名瀬公民館金久分館
(警察署となり)
2F 会議室
お申込み、お問い合わせは
携帯090-2408-6039かとうまで
どうぞよろしく
お願い致します。
【子育てサポートしたい!!】方へ
♪現在募集中の講座です♪
♪お母さん向け♪
『あんしん子育て
コーチングミニ講座』
3月6日(水) 10:00~12:00
参加費:3000円
※子連れ参加OK
♪子育て支援者・一般の方向け♪
『支援者のための
タオ塾(凝縮版)』
3月6日(水) 13:30~16:30
参加費:6000円
※子連れ不可
場所:奄美市名瀬公民館金久分館
(警察署となり)
2F 会議室
お申込み、お問い合わせは
携帯090-2408-6039かとうまで
どうぞよろしく
お願い致します。

いつもブログを
読んでくださって
ありがとうございます。
南の島の助産院の
かとうみきえです

3月6日(水)
午後の部の
支援者さん・一般の方向けの
参加者を
大募集中です!!
本当にオススメの
研修です。

講師:川井道子(タオ)さん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タオ塾って
どんなことを学ぶの?
保育士さん、
幼稚園・
小学校・中学校の先生、
保健師さん・
助産師さん・
看護師さん、
そして
お母さんや
子どものための
サロンや教室、
子育て広場や
放課後デイサービスや
場づくりなどに携わる方へ
お母さんとの
コミュニケーションや、
子育てサポートの
在り方について
悩んだことは
ありませんか?
広く子育て支援に
関わる方、
お母さんと
子どもに接する
機会の多い方、
お母さんの
サポートをしたい方、
子どもの笑顔を
増やしたい方…等々。
それぞれの
職場や環境で、
それぞれの立場で、
子育てを
支えようとしている
”あなた”の
力になりたいと
思います。
毎回6時間×5ヶ月、
合計30時間にわたって、
子育てコーチングの
基礎と実践、
子育てにおいて
知っておきたい心理学、
お母さんに対する
コミュニケーションの
取り方などを学び、
自宅や職場での
体験を重ねつつ
身につけていきます。


(この30時間分の内容を
なんと!!
3時間に
ぎゅぎゅっと凝縮版として
お伝えしてくださいます!)
性別も、
年齢も、
お子さんの有無も
問いません。
「子育てを
サポートしたい」
という想いを持つ
すべての人の
ための講座です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どうぞよろしくお願い致します。
♪お母さん向け♪
『あんしん子育て
コーチングミニ講座』
3月6日(水) 10:00~12:00
参加費:3000円
※子連れ参加OK
♪子育て支援者・一般の方向け♪
『支援者のための
タオ塾(凝縮版)』
3月6日(水) 13:30~16:30
参加費:6000円
※子連れ不可
場所:奄美市名瀬公民館金久分館
(警察署となり)
2F 会議室
お申込み、お問い合わせは
携帯090-2408-6039かとうまで
どうぞよろしく
お願い致します。

いつもブログを
読んでくださって
ありがとうございます。
南の島の助産院の
かとうみきえです

3月6日(水)
午後の部の
支援者さん・一般の方向けの
参加者を
大募集中です!!
本当にオススメの
研修です。

講師:川井道子(タオ)さん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タオ塾って
どんなことを学ぶの?
保育士さん、
幼稚園・
小学校・中学校の先生、
保健師さん・
助産師さん・
看護師さん、
そして
お母さんや
子どものための
サロンや教室、
子育て広場や
放課後デイサービスや
場づくりなどに携わる方へ
お母さんとの
コミュニケーションや、
子育てサポートの
在り方について
悩んだことは
ありませんか?
広く子育て支援に
関わる方、
お母さんと
子どもに接する
機会の多い方、
お母さんの
サポートをしたい方、
子どもの笑顔を
増やしたい方…等々。
それぞれの
職場や環境で、
それぞれの立場で、
子育てを
支えようとしている
”あなた”の
力になりたいと
思います。
毎回6時間×5ヶ月、
合計30時間にわたって、
子育てコーチングの
基礎と実践、
子育てにおいて
知っておきたい心理学、
お母さんに対する
コミュニケーションの
取り方などを学び、
自宅や職場での
体験を重ねつつ
身につけていきます。


(この30時間分の内容を
なんと!!
3時間に
ぎゅぎゅっと凝縮版として
お伝えしてくださいます!)
性別も、
年齢も、
お子さんの有無も
問いません。
「子育てを
サポートしたい」
という想いを持つ
すべての人の
ための講座です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どうぞよろしくお願い致します。