4月4日養子の日
2020年04月04日
こんにちは。
皆さま、お元気ですか?

南の島の助産院の
かとうみきえです。
楽しくなる写真を!と
思ったのですが、、、苦笑
今日は、ゴロ合わせで
よ~しの日
養子の日です。
「日本財団ハッピー
ゆりかごプロジェクト」
https://happy-yurikago.net/
さんによると
≪日本には、
様々な家庭の事情で、
生みの親と
暮らすことができない
子どもたちが
約4万5千人います。≫
そして
≪日本で
特別養子縁組される
子どもは
年間500~600人程度ですが、
アメリカでは
毎年10万人以上、
イギリスでは
4,500人以上の
子どもたちが
福祉を目的とした
養子縁組をされています。≫
https://happy-yurikago.net/

タレントの武内由紀子さんの
本日のブログで
特別養子縁組で
赤ちゃんを迎えたことが
書かれています。
今回が2人目だそうです。
こうしてオープンに
書いてくださることが
嬉しいなと思いました。

https://ameblo.jp/takeuchi-yukiko/entry-12586990485.html
日程は未定ですが、
こんな勉強会もあります。

https://coubic.com/uminoie/804841
わたしも以前、
こちらに参加して、
バースマザーと
育てているマザーの
両方のお話を
聴くことができました。
赤ちゃんを手放す気持ちと
赤ちゃんを「産む」ことから
あかちゃんを「育む」ことを
選択した人の気持ち、
どちらもたくさん悩んでいること、
いのちを繋げたいと
思っている方たちのきもち
まずは、知ることから。
養子の話だけではなく、
社会の話だと伝えてくれる
「フォスター」のことも
ご紹介したいです。

http://foster-photo.jp/
中京テレビさんの
「マザーズ」も
ご紹介したい。

https://www.ctv.co.jp/mothers/
こちらも読めるかな~。

https://news.line.me/issue/oa-ctvnews/pqqfsln88b30?fbclid=IwAR2082cjcTIACk6wyQDAfNYMB27vecCexJ7GYQUzuen2bGxF28mHJmlkFs4

生まれてきた子供たちが
幸せに育つ社会に
私の出来ることを
誰かと一緒に出来ることを
何か1つでも。
何か少しでも。
そんなことを
思っていた1日でした。

皆さま、お元気ですか?

南の島の助産院の
かとうみきえです。
楽しくなる写真を!と
思ったのですが、、、苦笑
今日は、ゴロ合わせで
よ~しの日
養子の日です。
「日本財団ハッピー
ゆりかごプロジェクト」
https://happy-yurikago.net/
さんによると
≪日本には、
様々な家庭の事情で、
生みの親と
暮らすことができない
子どもたちが
約4万5千人います。≫
そして
≪日本で
特別養子縁組される
子どもは
年間500~600人程度ですが、
アメリカでは
毎年10万人以上、
イギリスでは
4,500人以上の
子どもたちが
福祉を目的とした
養子縁組をされています。≫
https://happy-yurikago.net/

タレントの武内由紀子さんの
本日のブログで
特別養子縁組で
赤ちゃんを迎えたことが
書かれています。
今回が2人目だそうです。
こうしてオープンに
書いてくださることが
嬉しいなと思いました。


https://ameblo.jp/takeuchi-yukiko/entry-12586990485.html
日程は未定ですが、
こんな勉強会もあります。

https://coubic.com/uminoie/804841
わたしも以前、
こちらに参加して、
バースマザーと
育てているマザーの
両方のお話を
聴くことができました。
赤ちゃんを手放す気持ちと
赤ちゃんを「産む」ことから
あかちゃんを「育む」ことを
選択した人の気持ち、
どちらもたくさん悩んでいること、
いのちを繋げたいと
思っている方たちのきもち
まずは、知ることから。
養子の話だけではなく、
社会の話だと伝えてくれる
「フォスター」のことも
ご紹介したいです。

http://foster-photo.jp/
中京テレビさんの
「マザーズ」も
ご紹介したい。

https://www.ctv.co.jp/mothers/
こちらも読めるかな~。

https://news.line.me/issue/oa-ctvnews/pqqfsln88b30?fbclid=IwAR2082cjcTIACk6wyQDAfNYMB27vecCexJ7GYQUzuen2bGxF28mHJmlkFs4

生まれてきた子供たちが
幸せに育つ社会に
私の出来ることを
誰かと一緒に出来ることを
何か1つでも。
何か少しでも。
そんなことを
思っていた1日でした。
