しーまブログ 医療・介護奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

片付けとお風呂の入れ方

2013年12月04日

昨日の夜、

旦那さんに、

「ごちゃごちゃしてる、

片付けろー」

と言われてしまいました。。。


読みかけの本や、

お話会の資料、

お手紙などなど。


部屋の様子は、

頭の中の様子と

一緒だと、

聞いたことがありますが、

うん、

頭の中、

ごちゃごちゃかも

しれません(苦笑)


あれもしたい、

これもしたい、

次々と

興味が移って、

同時進行が、

増えていくのです。


断捨離ブームにのって、

東京からの

引越しのときや、

奄美に来てからも、

ちょっとづつ、

必要ないなと

思うものは、

捨てていて、

スッキリを目指しています。

「今年の汚れ、

今年のうちに」ですな。


私が東京にいたときに、

働いていた助産院の、

院長たつのゆりこさんが、

雑誌クーヨンに、

掲載されていました。

片付けとお風呂の入れ方
http://bit.ly/1eNtYNP


















たつの先生の記事は、

「風邪をひかない・

冷えない お風呂の入り方」です。

クーヨンは、

育児雑誌なので、

この場合は、

子供のお風呂の

入れ方です。

「ふだんの入浴で、

丈夫になる!」という、

セサミオイルを

使った方法です。


でも、子供だけでなく、

大人でも、この方法は、

気持ちが良いんですよ。

私も時々、やっています。


奄美は、

最近、雨が少ないので、

肌が乾燥しますね。

赤ちゃんの

お肌も乾燥している方が

多いようです。

ぜひ、オイルケアをして、

入浴させてみてください。

体を整えて、

風邪予防になる、

お風呂の入れ方。

東京の助産院では、

生後1日目の

赤ちゃんの

沐浴の時から、

全身オイルを塗って、

お風呂に入れていました。

1歳まで続けた方は、

風邪もひかず、

お肌もツルピカで~すと、

言ってくださいました。

※ごまアレルギーが

ないかどうか、

パッチテストを行ってから、

始めるようにしましょう。


そして、

お風呂上がりや、

ふだんの耳掃除、

鼻掃除のときに、

綿棒にオイルを

たっぷりつけて、

粘膜に塗るような感じで、

お掃除してみてくださいね。

乾燥しているところに、

乾いた綿棒だと、

余計に乾燥して、

イライラが増えることが

あるようです。

やり方を、

詳しく聞きたい方は、

「南の島の助産院」へ

どうぞ~。


掃除つながりで、

まとめてみました。。。


同じカテゴリー(子供のケア)の記事画像
みんな予防接種どうするの?【無料講座は明日まで】
マスクをしている子供のケア
歩かない赤ちゃんの原因は?
2020年よろしくお願い致します(加筆あり)
【障がい・病気と生きる子どもたち】
【祖父母力】今どきの孫育て
同じカテゴリー(子供のケア)の記事
 みんな予防接種どうするの?【無料講座は明日まで】 (2023-09-23 16:29)
 マスクをしている子供のケア (2020-07-16 15:51)
 歩かない赤ちゃんの原因は? (2020-07-02 23:55)
 2020年よろしくお願い致します(加筆あり) (2020-01-06 18:05)
 【障がい・病気と生きる子どもたち】 (2019-06-04 10:36)
 【祖父母力】今どきの孫育て (2019-04-23 20:00)

Posted by かとうみきえ  at 11:59 │Comments(0)子供のケア

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かとうみきえ
かとうみきえ
奄美市名瀬生まれ
大島高校卒業
助産師・看護師
南の島の助産院



インフォメーション
【しーまからのお知らせ】
【しーまスポンサー】
Today's Moon phase


削除
片付けとお風呂の入れ方
    コメント(0)